中村 和晃 (Kazuaki NAKAMURA)

大阪大学 大学院工学研究科
電気電子情報工学専攻 馬場口研究室 助教

博士(情報学)

photo

オフィス

〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学 大学院工学研究科
E3棟8階816号室

連絡先

email

経歴

2001年  4月 ~ 2005年  3月: 京都大学 工学部 情報学科
2005年  4月 ~ 2007年  3月: 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻 修士課程
2007年  4月 ~ 2010年  3月: 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻 博士後期課程
                                             (2010年3月 研究指導認定退学,2011年3月 博士学位取得)
2010年  4月 ~ 2012年  6月: 京都大学 大学院法学研究科 助手
2012年  6月 ~ 2013年12月: 大阪大学 大学院工学研究科 情報広報室 助教
2014年  1月 ~ 現在           : 大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 助教

研究業績

A. 学術論文

  1. Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, Noboru Babaguchi, Kensuke Fujii, Satoki Matsumura, and Eiji Nabata: "Semi-Supervised Temporal Segmentation of Manufacturing Work Video by Automatically Building a Hierarchical Tree of Category Labels," IEEE Access, Vol.9, pp.68017-68027, April 2021.
  2. Mahdi Khosravy, Kazuaki Nakamura, Yuki Hirose, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Model Inversion Attack: Analysis under Gray-box Scenario on Deep Learning based Face Recognition System," KSII Transactions on Internet and Information Systems, Vol.15, No.3, pp.1100-1118, March 2021.
  3. Noboru Babaguchi, Isao Echizen, Junichi Yamagishi, Naoko Nitta, Yuta Nakashima, Kazuaki Nakamura, Kazuhiro Kono, Fuming Fang, Seiko Myojin, Zhenzhong Kuang, Huy H. Nguyen, Ngoc-Dung T. Tieu: "Preventing Fake Information Generation Against Media Clone Attacks", IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E104-D, No.1, pp.2-11, 2021.
  4. Isao Echizen, Noboru Babaguchi, Junichi Yamagishi, Naoko Nitta, Yuta Nakashima, Kazuaki Nakamura, Kazuhiro Kono, Fuming Fang, Seiko Myojin, Zhenzhong Kuang, Huy H. Nguyen, Ngoc-Dung T. Tieu: "Generation and Detection of Media Clones", IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E104-D, No.1, pp.12-23, 2021.
  5. Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "Constructing Geospatial Concept Graphs from Tagged Images for Geo-Aware Fine-Grained Image Recognition," ISPRS International Journal of Geo-Information, Vol.9, No.6, 23 pages, May 2020.
  6. Yuki Hirose, Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Discrimination between Genuine and Cloned Gait Silhouette Videos via Autoencoder-based Training Data Generation," IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E102-D, No.12, pp.2535-2546, December 2019.
  7. Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Encryption-Free Framework of Privacy-Preserving Image Recognition for Photo-Based Information Services," IEEE Transactions on Information Forensics and Security, Vol.14, No.5, pp.1264-1279, May 2019.
  8. Jeongwoo Lim, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "Constructing Geographic Dictionary from Streaming Geotagged Tweets," ISPRS International Journal on Geo-Information, Vol.8, No.5, 24 pages, May 2019.
  9. 新田 直子, 吉武 真人, 中村 和晃, 馬場口 登: "マイクロブログからの関連実世界観測情報の抽出," 日本データベース学会和文論文誌, Vol.16-J, Article No.22, 8 pages, 2018年3月.
  10. Kazuaki Nakamura, Takuya Funatomi, Atsushi Hashimoto, Mayumi Ueda, and Michihiko Minoh: "Development and Evaluation of Near Real-Time Automated System for Measuring Consumption of Seasonings," IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E98-D, No.12, pp.2229-2241, December 2015.
  11. 井上 仁, 橋本 敦史, 中村 和晃, 舩冨 卓哉, 山肩 洋子, 上田 真由美, 美濃 導彦: "食材認識のための画像と食材切断時の振動音及び荷重の利用," 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J97-D, No.9, pp.1490-1502, 2014年9月.
  12. 橋本 敦史, 舩冨 卓哉, 中村 和晃, 美濃 導彦: "机上物体検出を対象とした接触理由付けによる誤検出棄却," 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J95-D, No.12, pp.2113-2123, 2012年12月.
  13. 中村 和晃, 角所 考, 正司 哲朗, 美濃 導彦, 澤木 美奈子, 南 泰浩, 前田 英作: "擬人化エージェントとの音声対話時におけるユーザの非言語動作からの難/易および興味/退屈の推定," 電子情報通信学会論文誌A, Vol.J95-A, No.1, pp.85-96, 2012年1月.
  14. 橋本 敦史, 舩冨 卓哉, 中村 和晃, 椋木 雅之, 美濃 導彦: "TexCut: GraphCutを用いたテクスチャの比較による背景差分," 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J94-D, No.6, pp.1007-1016, 2011年6月.
  15. 中村 和晃, 角所 考, 村上 正行, 美濃 導彦: "e-learningにおける学習者の顔動作観測に基づく主観的難易度の推定," 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J93-D, No.5, pp.568-578, 2010年5月.
  16. 中村 和晃, 村上 正行, 角所 考, 美濃 導彦: "非同期型e-learning環境における学習者の顔情報把握のための視覚的インタフェース," ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.8, No.4, pp.527-536, 2006年11月.

B. 国際会議・国際ワークショップ論文

  1. Sota Kawakami, Kei Okada, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "Semi-Supervised Outdoor Image Generation Conditioned on Weather Signals," in Proceedings of 25th International Conference on Pattern Recognition (ICPR2020), pp.4268-4275, Milan, Italy, 2021.
  2. Yuto Mori, Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Detection of Cloned Recognizers: A Defending Method against Recognizer Cloning Attack," in Proceedings of 12th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2020), pp.1375-1380, Auckland, New Zealand, December 2020.
  3. Mahdi Khosravy, Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Deep Face Recognizer Privacy Attack: Model Inversion Initialization by a Deep Generative Adversarial Data Space Discriminator," in Proceedings of 12th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2020), pp.1400-1405, Auckland, New Zealand, December 2020.
  4. Jeongwoo Lim, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and N. Babaguchi: "Generating Spoofing Tweets considering Points of Interest of Target User," in Proceedings of 11th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2019), pp.1672-1678, Lanzhou, China, November 2019.
  5. Yuki Hirose, Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Anonymization of Gait Silhouette Video by Perturbing Its Phase and Shape Components," in Proceedings of 11th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2019), pp.1679-1685, Lanzhou, China, November 2019.
  6. Naoki Hamasaki, Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Discrimination between Handwritten and Computer-Generated Texts using a Distribution of Patch-Wise Font Features," in Proceedings of 11th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2019), pp.1665-1671, Lanzhou, China, November 2019.
  7. Teppei Tsutsumi, Kazuaki Nakamura, Seiko Myojin, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Training-Free Method for Generating Motion Video Clones from a Still Image Considering Self-Occlusion of Human Body," in Proceedings of 26th International Conference on Image Processing (ICIP2019), pp.509-513, Taipei, Taiwan, September 2019.
  8. Kazuaki Nakamura, Eiji Miyazaki, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Generating Handwritten Character Clones from an Incomplete Seed Character Set using Collaborative Filtering," in Proceedings of 16th International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition (ICFHR2018), pp.68-73, Niagara Falls, USA, August 2018.
  9. Takuya Kamimura, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "On-line Geospatial Term Extraction from Streaming Geotagged Tweets," in Proceedings of IEEE 3rd International Conference on Multimedia Big Data (BigMM2017), pp.322-329, California, USA, April 2017.
  10. Masato Yoshitake, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "Extracting Real-World Observations from Microblog," in Proceedings of IEEE 3rd International Conference on Multimedia Big Data (BigMM2017), pp.232-237, California, USA, April 2017.
  11. Hiroshi Honjo, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "Constructing Geospatio-Temporal Concept Graphs from Tagged Images," in Proceedings of IEEE 3rd International Conference on Multimedia Big Data (BigMM2017), pp.169-176, California, USA, April 2017.
  12. Yusuke Nagasawa, Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Effect of Junk Images on Inter-concept Distance Measurement: Positive or Negative?," in Proceedings of 23rd International Conference on Multimedia Modeling (MMM2017), pp.173-184, Reykjavik, Iceland, January 2017.
  13. Kojiro Fujii, Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "A Framework of Privacy-Preserving Image Recognition for Image-Based Information Services," in Proceedings of 23rd International Conference on Multimedia Modeling (MMM2017), pp.40-52, Reykjavik, Iceland, January 2017. [Best Paper Runner-up]
  14. Kazuaki Nakamura, Tsukasa Ono, and Noboru Babaguchi: "Detection of Groups in Crowd Considering Their Activity State," in Proceedings of 23rd International Conference on Pattern Recognition (ICPR2016), pp.272-277, Cancun, Mexico, December 2016.
  15. Keita Hara, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "Temporal Spotting of Human Actions from Videos Containing Actor's Unintentional Motions," in Proceedings of IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2015), 6 pages, Torino, Italy, July 2015.
  16. Mohamed Heshmat, Mohamed Abdellatif, Kazuaki Nakamura, A. A. Abouelsoud and Noboru Babaguchi: "Camera Oscillation Pattern for VSLAM: Translational versus Rotational," in Proceedings of IEEE International Conference on 3D Imaging (IC3D2014), 6 pages, Liège, Belgium, December 2014.
  17. Mohamed Heshmat, Mohamed Abdellatif, Kazuaki Nakamura, A. A. Abouelsoud and Noboru Babaguchi: "Dynamic Feature Detection Using Virtual Correction and Camera Oscillations," in Proceedings of IEEE International Conference on 3D Imaging (IC3D2014), 8 pages, Liège, Belgium, December 2014.
  18. Kazuaki Nakamura and Noboru Babaguchi: "Inter-Concept Distance Measurement with Adaptively Weighted Multiple Visual Features," in Proceedings of 1st International Workshop on Feature and Similarity Learning for Computer Vision (FSLCV2014), 15 pages, Singapore, November 2014.
  19. Naoko Nitta, Takayuki Nakazaki, Kazuaki Nakamura, Ryota Akai, and Noboru Babaguchi: "People Counting across Spatially Disjoint Cameras by Flow Estimation between Foreground Regions," in Proceedings of 1st Workshop on Activity Monitoring by Multiple Distributed Sensing (AMMDS2013), pp.414-419, Krakow, Poland, August 2013.
  20. Atsushi Hashimoto, Jin Inoue, Kazuaki Nakamura, Takuya Funatomi, Mayumi Ueda, Yoko Yamakata, and Michihiko Minoh: "Recognizing Ingredients at Cutting Process by Integrating Multimodal Features," in Proceedings of 4th Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities (CEA2012), pp.13-18, Nara, Japan, November 2012. [Best Paper Award]
  21. Kazuaki Nakamura, Koh Kakusho, Tetsuo Shoji, and Michihiko Minoh: "Investigation of a Method to Estimate Learners' Interest Level for Agent-Based Conversational e-Learning," in Proceedings of 14th International Conference on Information Processing Management of Uncertainty in Knowledge-Based Systems (IPMU2012), pp.425-433, Catania, Italy, July 2012.
  22. Kazuaki Nakamura, Koh Kakusho, Masayuki Murakami, and Michihiko Minoh: "Estimating Learners' Subjective Impressions of the Difficulty of Course Materials in e-Learning Environments," in Proceedings of 9th Association of Pacific Rim Universities Distance Learning and Internet Conference (APRU-DLI2008), pp.199-206, Tokyo, Japan, November 2008.
  23. Kazuaki Nakamura, Koh Kakusho, and Michihiko Minoh: "Image Synthesis for Presenting Facial Information of Learners in e-Learning System," in Proceedings of 3rd Association of East Asian Research Universities Workshop on Network Education, pp.76-83, Seoul, Korea, December 2005.

C. 国内口頭発表(研究会/全国大会/国内シンポジウム等)

  1. 内田祐生, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "画像の印象操作のためのオブジェクトの外観変換", 電子情報通信学会2021年総合大会講演論文集, D-12-30, p.71, オンライン開催,2021年3月.
  2. 吉村駿佑, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "構造未知の画像認識器に対するModel Inversion Attackの検討", 電子情報通信学会2021年総合大会講演論文集, D-12-13, p.54, オンライン開催,2021年3月.
  3. 濱崎直紀, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "GAN識別器のアンサンブル学習による真正画像とクローン画像の識別", 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2020-70, pp.7-12, 2021年3月.
  4. 川上蒼太, 岡田渓, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "半教師あり学習による非視覚センサ値を用いた時間軸をもつ画像列生成", 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2020-72, pp.19-24, 2021年3月.
  5. 鎌田和博, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "概念間類似度に基づく知識グラフを用いた詳細画像認識", 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2020-98, pp.164-169, 2021年3月.
  6. 鎌田和博, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "概念間の視覚的類似度を用いた少量の事例画像による効率的な画像認識器の学習", 映像情報メディア学会創立70周年記念大会講演予稿集, 2 pages, オンライン開催, 2020年12月.
  7. 廣瀬雄基, 春木佑太, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "DCGANベース顔生成器を対象としたシードベクトル推定に基づく実写顔画像と生成顔画像の判定", 映像情報メディア学会創立70周年記念大会講演予稿集, 2 pages, オンライン開催, 2020年12月.
  8. 濱崎直紀, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "GANにより訓練した識別器のバギングによる手書き文字画像とコンピュータ生成文字画像の識別", 映像情報メディア学会創立70周年記念大会講演予稿集, 2 pages, オンライン開催, 2020年12月.
  9. Jeongwoo Lim, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "Semantic Structurization of Geotagged Tweets for Real-World Information Retrieval", 電子情報通信学会技術研究報告(メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会), MVE2020-15, pp.27-28, 2020年9月.
  10. 川上蒼太, 岡田渓, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "半教師あり学習による非視覚センサ値を用いた画像生成," 第23回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2020), IS3-3-8, 4 pages, 2020年8月.
  11. 廣瀬雄基, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "シルエット変化に基づく歩容動画の匿名化", 第23回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2020), IS3-3-34, 4 pages, 2020年8月.
  12. 中村和晃, 森勇登, 廣瀬雄基, Mahdi Khosravy, 新田直子, 馬場口登: "画像認識モデルからの情報流出の可能性とその対処法に関する検討," 第26回画像センシングシンポジウム(SSII), 8 pages, オンライン開催, 2020年6月. [招待インタラクティブ発表]
  13. 佐々木航真, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "局所領域ごとの字体変換に基づく文書クローンの生成," 電子情報通信学会2020年総合大会講演論文集, D-12-15, 1 page, 広島大学, 2020年3月.
  14. 岡田渓, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "気象センサとの整合性を考慮したソーシャルメディアからの屋外画像収集," 電子情報通信学会2020年総合大会講演論文集, D-12-21, 1 page, 広島大学, 2020年3月.
  15. 河津勘介, 廣瀬雄基, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "画像生成ネットワークを用いたModel Inversion Attackの提案," 電子情報通信学会2020年総合大会講演論文集, D-12-8, p.41, 広島大学, 2020年3月. [学術奨励賞受賞]
  16. 執行雄樹, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "地理空間概念知識グラフを用いたグラフ畳み込みネットワークによる詳細画像認識," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2019-83, pp.93-98, 2020年3月. [研究奨励賞受賞]
  17. 河森大樹, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "深層距離学習に基づく機械作業映像の半教師あり分節化," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU-2019-92, pp.139-144, 2020年3月.
  18. 田村優幸, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "トピックに基づくテキスト生成によるマイクロブログにおけるなりすまし投稿の生成," 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2020), 8 pages, 2020年3月.
  19. 松崎大輔, 恒岡知生, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "半教師あり学習による気象条件に応じた屋外画像の生成," 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2020), 8 pages, March 2020年3月.
  20. 本田純輝, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "低精度計測値のみを用いた学習による三次元計測値補正," 電子情報通信学会技術研究報告(メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会), MVE2019-78, pp.215-220, 2020年3月.
  21. 金原祥太, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "画像認識器に対するクローン訓練攻撃とその防御法に関する考察," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2019-94, pp.151-156, 2020年3月.
  22. 堤哲平, 中村和晃, 明神聖子, 新田直子, 馬場口登: "人物の自己遮蔽を考慮した少量の静止画像列からの動作クローン映像生成," 電子情報通信学会技術研究報告(メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会), MVE2019-79, pp.221-226, 2020年3月.
  23. 鎌田 和博, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登 : "マイクロブログにおける投稿の類似性に基づくボットアカウント検出," 電子情報通信学会2019年総合大会講演論文集, D-19-4, p.118, 2019年3月.
  24. 森 勇登, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "メディア認識サービスにおけるクローン認識器検知手法の検討," 電子情報通信学会2019年総合大会講演論文集, D-12-25, p.61, 2019年3月.
  25. 生野 祐輝, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "個人ごとの基準文字画像の推定とその変形による手書き文字クローンの生成," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2018-134, pp.7-12, 2019年3月.
  26. 濱崎 直紀, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "局所領域ごとの字体特徴の分布に基づく手書き文字列と自動生成文字列の識別," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2018-136, pp.19-24, 2019年3月.
  27. 坂本 宏祐, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口登: "Twitterにおけるユーザの嗜好及び地域情報を考慮したなりすまし投稿の自動生成," 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2019), B2-5, 8 pages, 2019年3月.
  28. 河森 大樹, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "動作・外観特徴を用いた段階的クラスタリングによる機械作業映像の教師なし分節化," 第17回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2018), H-005, pp.99-100, 2018年9月.
  29. 執行 雄樹, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "タグ付き画像集合から構築した空間概念構造の可視化," 第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), DS-2, 4 pages, 2018年8月.
  30. Jeongwoo Lim, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, Noboru Babaguchi: "Collecting Real-time Geospatial Information from Streaming GeoTagged Tweets," in Proceedings of 21st Meeting on Image Recognition and Understanding (MIRU2018), PS1-74, 4 pages, August 2018.
  31. 本田 純輝, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "CycleGANを用いた三次元計測精度の向上," 第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), PS1-43, 4 pages, 2018年8月.
  32. 松崎 大輔, 恒岡 知生, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "GANを用いた気象状況を表す屋外画像の生成," 第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), PS1-52, 4 pages, 2018年8月.
  33. 廣瀬 雄基, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "歩容情報保護のための歩容シルエット動画の匿名化," 第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), PS2-60, 4 pages, 2018年8月.
  34. 金原 祥太, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "クライアント・サーバ型メディア認識における模倣認識器構築防止手法の検討," 電子情報通信学会2018年総合大会講演論文集, D-21-1, p.148, 2018年3月.
  35. 堤 哲平, 中村 和晃, 明神 聖子, 新田 直子, 馬場口 登: "身体部位による人物の自己遮蔽を考慮した静止画からの動作クローン映像の生成," 電子情報通信学会2018年総合大会講演論文集, D-12-63, p.102, 2018年3月.
  36. 廣瀬 雄基, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "映像中の歩容情報保護を目的とした匿名歩容シルエットの生成," 電子情報通信学会2018年総合大会講演論文集, D-12-3, p.42, 2018年3月.
  37. 宮崎 永爾, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "協調フィルタリングによる字形モデル推定に基づく手書き文字クローン生成," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2017-209, pp.219-224, 2018年3月. 
  38. 藤田 薫哉, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "集合画像を対象とした人物の共起関係を考慮した人物画像検索," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2017-183, pp.67-71, 2018年3月.
  39. 坂本 宏祐, Lim Jeongwoo, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "マイクロブログを用いたリアルタイム地域情報の推薦," 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2018), D1-2, 2018年3月.
  40. 恒岡 知生, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "気象状況に応じた屋外画像生成," 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2018), F1-5, 2018年3月.
  41. 宮脇 勇輔, 中村 和晃, 明神 聖子, 新田 直子, 馬場口 登: "人物の形状と色を補正するネットワークに基づく静止画からの動作クローン映像の生成," 電子情報通信学会技術研究報告(メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会), MVE2017-36, pp.45-50, 2018年1月.
  42. 恒岡 知生, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "異種センサ統合による屋外の快適さ推定," 電子情報通信学会技術研究報告(メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会), MVE2017-17, pp.19-20, 2017年9月.
  43. 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "タグ付き画像集合からの時空間概念知識の獲得と画像認識への利用," 第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), PS3-38, 4 pages, 2017年8月.
  44. 宮崎 永爾, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "個人内の多様性を考慮した手書き文字クローン生成," 第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), PS3-63, 4 pages, 2017年8月.
  45. 生野 祐輝, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "歩容シルエットクローン識別のための輪郭特徴量の検討," 第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), PS3-59, 4 pages, 2017年8月.
  46. 櫻井 皓介, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "隣接領域間での整合性を考慮した静止画からの運動フロー場推定," 電子情報通信学会2017年総合大会講演論文集, D-12-22, p.78, 2017年3月.
  47. 生野 祐輝, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "輪郭形状の滑らかさに基づく歩容シルエットクローンの識別," 電子情報通信学会2017年総合大会講演論文集, D-12-21, p.77, 2017年3月.
  48. 片山 貴博, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "ソーシャルメディアにおける画像に対するテキストの適切さ推定," 電子情報通信学会2017年総合大会講演論文集, D-20-19, p.154, 2017年3月.
  49. 坂本 宏祐, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "実世界の状況を考慮したソーシャルメディアクローン生成," 電子情報通信学会2017年総合大会講演論文集, D-20-18, p.153, 2017年3月.
  50. 豊福 高史, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "深度センサの計測精度向上を目指した誤差特性取得手法の検討," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2016-238, pp.249-254, 2017年3月.
  51. 河村 圭将, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "前景の運動と背景の外観を併用した複数映像からの共通動作区間の検出," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2016-221, pp.149-154, 2017年3月.
  52. 大西 祐貴, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "ユーザの性格を考慮したソーシャルメディアへの画像投稿傾向のモデリング," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2016-220, pp.143-148, 2017年3月.
  53. 長澤 優佑, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "ジャンク画像を考慮したマルチモーダルトピックモデルによる概念間距離の算出," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2016-213, pp.105-110, 2017年3月.
  54. 本庄 紘士, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "タグ付き画像集合を利用した時空間概念グラフの構築," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2016-212, pp.99-104, 2017年3月.
  55. 吉武 真人, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "マイクロブログからの関連実世界観測情報の抽出," 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2017), D3-5, 2017年3月. [学生プレゼンテーション賞受賞]
  56. 上村 卓也, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "マイクロブログからのリアルタイム地域情報抽出," 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2017), C7-1, 2017年3月. [学生プレゼンテーション賞受賞]
  57. 藤井 宏次朗, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "画像入力型情報検索システムにおける利用者の位置履歴の保護," 電子情報通信学会技術研究報告(マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会), EMM2016-102, pp.91-96, 2017年3月.
  58. 豊福 高史, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登, 田中 宏徳, 安達 馨: "誤差分布と物体形状を考慮した深度センサの計測精度向上," 第15回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2016), H-010, pp.69-70, 2016年9月.
  59. Christian Bender-Saebelkampf, Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: "Motion Prediction from Still Images Considering the Ambiguity of the Relationship Between Appearance and Motion Features," in Proceedings of 19th Meeting on Image Recognition and Understanding (MIRU2016), PS-2-73, August 2016.
  60. 原 啓太, 中村 和晃, 馬場口 登: "動作の階層構造を考慮した投票法に基づく人間動作の時間的スポッティング," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2015-168, pp.7-12, 2016年3月.
  61. 宮崎 永爾, 中村 和晃, 馬場口 登: "複合商業施設における回遊行動シミュレーションに基づく来場者グループの訪問店舗予測," 電子情報通信学会2016年総合大会講演論文集, D-8-1, p.96, 2016年3月.
  62. 三輪 智宏, 中村 和晃, 馬場口 登: "類似性評価の観点の多様性を考慮した概念間類似度の算出," 電子情報通信学会2016年総合大会講演論文集, D-12-30, p.99, 2016年3月.
  63. 藤井 宏次朗, 中村 和晃, 馬場口 登: "画像認識に基づく情報提供サービスのための利用者位置履歴の保護," 電子情報通信学会2016年総合大会講演論文集, D-21-5, p.218, 2016年3月.
  64. 小野 士, 中村 和晃, 馬場口 登: "グループの行動状態を考慮した群集中のグループ検出," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2015-106, pp.81-86, 2015年12月.
  65. 長澤 優佑, 中村 和晃, 馬場口 登: "画像信頼度の反復推定に基づく概念間類似度の算出," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2015-101, pp.7-12, 2015年12月.
  66. 大西 祐貴, 小野 士, 中村 和晃, 馬場口 登: "プライバシー情報利活用空間への入場時における利用者ガイダンスシステム," 第14回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2015), K-002, pp.437-438, 2015年9月. [第14回情報科学技術フォーラムFIT奨励賞]
  67. Keisuke Kawamura, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "Similarity Measurement of Human Action Videos Using Image-Based Models of Diverse Concepts," in Proceedings of 18th Meeting on Image Recognition and Understanding (MIRU2015), SS-2-2, July 2015.
  68. 小野 士, 中村 和晃, 馬場口 登: "実空間における適応型サービスのための情報エントリーシステム," 2014年映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 7-4, 2014年9月.
  69. 今西 健児, 伊藤 義道, 中村 和晃, 小野 士, 馬場口 登: "スマートフォンと固定カメラを併用した屋内環境における移動履歴の獲得," 2014年映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 1-2, 2014年9月.
  70. 小野 士, 中村 和晃, 馬場口 登: "複合商業施設における顧客情報収集のための入場ゲートの開発," 電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集, D-12-74, 2014年3月.
  71. 福島 理天, 中村 和晃, 馬場口 登: "調味料使用量データを対象とした調味嗜好抽出に基づく情報推薦," 電子情報通信学会技術研究報告(マルチメディア・仮想環境基礎研究会), MVE2013-77, pp.77-82, 2014年3月.
  72. 原 啓太, 中村 和晃, 馬場口 登: "被写体の意図に無関係な運動を含む映像からの人物動作の時間的スポッティング," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2013-165, pp.183-188, 2014年2月.
  73. 増広 のぞみ, 中村 和晃, 馬場口 登: "画像情報とテキスト情報の重み付き統合による概念間距離尺度の改善," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2013-103, pp.131-136, 2014年1月.
  74. 中村 和晃, 大利 綾香, 馬場口 登: "画像特徴の適応的選択による画像例ベース概念間距離の算出," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2013-3, pp.13-18, 2013年5月.
  75. 原 啓太, 中村 和晃, 馬場口 登: "時間軸に対するImplicit Shape Modelの応用による人間動作の検出及び認識," 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, D-12-74, 2013年3月.
  76. 大利 綾香, 中村 和晃, 馬場口 登: "多数のFlickrタグを用いた画像例ベース概念間距離の解析," 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, D-12-17, 2013年3月.
  77. 中崎 孝之, 新田 直子, 中村 和晃, 馬場口 登: "疎分散カメラにおける前景領域間の移動量推定による広域人流計測," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2012-195, pp.87-92, 2013年3月.
  78. 中村 和晃, 舩冨 卓哉, 橋本 敦史, 上田 真由美, 美濃 導彦: "調味料使用量の自動計測システムの開発および評価," 電子情報通信学会技術研究報告(マルチメディア・仮想環境基礎研究会), MVE2012-108, pp.75-80, 2013年3月.
  79. 橋本 敦史, 中村 和晃, 舩冨 卓哉, 美濃 導彦: "TexCutとパッチ型背景モデルの組み合わせによる机上物体検出システム," 第15回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), DS-04, 2012年8月.
  80. 宮澤 飛鳥, 中村 和晃, 橋本 敦史, 舩冨 卓哉, 美濃 導彦: "調理者の手と容器の位置関係を利用した「かき混ぜる」行動の認識," 電子情報通信学会技術研究報告(データ工学研究会), DE2012-5, pp.25-30, 2012年6月.
  81. 井上 仁, 中村 和晃, 舩冨 卓哉, 橋本 敦史, 上田 真由美, 山肩 洋子, 美濃 導彦: "画像・振動音・荷重データを統合的に用いた食材認識," 電子情報通信学会技術研究報告(マルチメディア・仮想環境基礎研究会), MVE2011-101, pp.37-42, 2012年3月.
  82. 山根 卓也, 中村 和晃, 上田 真由美, 椋木 雅之, 美濃 導彦: "講義中の行動分析に基づく講師受講者間インタラクションの検出," 人工知能学会研究会資料(先進的学習科学と工学研究会), SIG-ALST-B002, pp.7-14, 2010年11月.
  83. 橋本 敦史, 中村 和晃, 舩冨 卓哉, 椋木 雅之, 美濃 導彦: "TexCut: GraphCutを用いたテクスチャの比較による背景差分の検討," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), PRMU2010-121, pp.93-98, 2010年11月.
  84. 中村 和晃, 角所 考, 村上 正行, 美濃 導彦: "e-learningにおける学習者の動作観測に基づく主観的難易度の推定," 人工知能学会研究会資料(先進的学習科学と工学研究会), SIG-ALST-A802, pp.23-30, 2008年11月.
  85. 中村 和晃, 角所 考, 美濃 導彦: "e-learning環境における学習者の観測に基づく主観的難易度の推定," 第10回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2007), IS-3-18, 2007年7月.
  86. 中村 和晃, 角所 考, 美濃 導彦: "e-learning中の学習者の端末操作と顔画像から推定される主観的難易度を用いた教材評価の試み," 情報処理学会研究報告(教育学習支援情報システム研究会), 2007-CMS-05, pp.41-48, 2007年4月.
  87. 角所 考, 中村 和晃, 村上 正行, 美濃 導彦: "eラーニングにおける学習者の表情ログの獲得・提示," 人工知能学会2006年全国大会論文集, SF2-5, 2006年6月.
  88. 中村 和晃, 角所 考, 美濃 導彦: "学習ログとしての学習者の顔と教材画面の重畳画像の獲得," 教育システム情報学会研究報告(2005年度第3回研究会), pp.39-44, 2005年9月.
  89. 中村 和晃, 角所 考, 美濃 導彦: "e-learningシステムにおける学習者の注視位置表示のための顔画像合成," 電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集, D-12-88, 2005年3月.

D. 解説

  1. 中村 和晃: "知っておきたいキーワード - Model Inversion Attack," 映像情報メディア学会誌,Vol.75, No.3, pp.384-386, 2021.
  2. 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "画像認識サービスの悪用とその対処法に関する基礎検討," 画像ラボ, Vol.32, No.3, pp.27-38, 2021.
  3. 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "認識サービスの運用:認識器クローンに対する防御法," MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY, Vol.37, No.4, pp.188-193, 2019.
  4. 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登: "内心プライバシー情報の流出を防ぐ画像認識フレームワークの開発," 画像ラボ, Vol.30, No.6, pp.12-19, 2019.
  5. 中村 和晃, 馬場口 登: "グループごとの行動状態を考慮した群衆映像からのグループ検出," 画像ラボ, Vol.28, No.5, pp.1-10, 2017.
  6. 片上 大輔, 角所 考, 中村 和晃: "エージェントとの多様なインタラクションのためのノンバーバル表現デザイン," 人工知能学会誌, Vol.28, No.2, pp.294-301, 2013.
  7. 橋本 敦史, 舩冨 卓哉, 中村 和晃, 椋木 雅之, 美濃 導彦: "局所的な照明条件の変化に頑健な背景差分," 画像ラボ, Vol.22, No.10, pp.1-7, 2011.
  8. 角所 考, 村上 正行, 西口 敏司, 丸谷 宜史, 中村 和晃, 美濃 導彦: "学習現場におけるアンビエントなコミュニケーション支援のための人物行動観測," ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.11, No.4, pp.249-254, 2009.

E. その他

  1. Mahdi Khosravy, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi: "Compressive Sensing Theoretical Foundations in a Nutshell," Compressive Sensing for Health Care - Advances in Ubiquitous Sensing Applications for Healthcare, eds M. Khosravy, N. Dey, C. A. Duque, Chapter 1, Academic Press, pp.1-24, May 2020.

学位論文


プレスリリース

  1. 画像認識に伴う内心プライバシー情報の漏洩をブロックする仕組みを世界初開発 ―人工知能技術の安心安全な実応用に向けて― (2018年11月5日)

外部資金獲得実績

  1. 日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤研究(C): 情報セキュリティレベルの高いサーバ・クライアント型メディア認識機構の開発(研究課題番号:17K00235, 研究期間:平成29~令和2年度, 研究代表者:中村和晃)
  2. 日本学術振興会・科学研究費補助金 若手研究(B): フォークソノミーによる大規模タグ付き映像集合を利用した動詞的概念の視覚モデル化(研究課題番号:26730090, 研究期間:平成26~28年度, 研究代表者:中村和晃)
  3. 日本学術振興会・科学研究費補助金 若手研究(B): 調味料使用量データの記録・検索・提示が可能な調味支援システムの開発(研究課題番号:24700089, 研究期間:平成24~25年度, 研究代表者:中村和晃)