発表文献の検索

  • Step 1:  検索条件を選択して下さい
  • Step 2:  検索ボタンを押して下さい
     条件の指定がない場合は,すべての文献リストを表示します
カテゴリ
掲載年
発表形態



論文


2022年

[1] M. Khosravy, K. Nakamura, Y. Hirose, N. Nitta, N. Babaguchi: "Model Inversion Attack by Integration of Deep Generative Models Privacy-Sensitive Face Generation from a Face Recognition System", IEEE Transactions on Information Forensics and Security, Vol. 17, pp. 357-372, January 2022. DOI: 10.1109

2021年

[2] Z. Kuang, Z. Guo, J. Fang, J. Yu, N. Babaguchi, J. Fan: "Unnoticeable synthetic face replacement for image privacy protection", Neurocomputing, Vol. 457, pp. 322-333, October 2021. DOI: 10.1016/j.neucom.2021.06.061
[3] K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi, K. Fujii, S. Matsumura, E. Nabata: "Semi-Supervised Temporal Segmentation of Manufacturing Work Video by Automatically Building a Hierarchical Tree of Category Labels", IEEE Access, Vol.9, pp. 68017-68027, April 2021. DOI: 10.1109/ACCESS.2021.3076849
[4] M. Khosravy, K. Nakamura, Y. Hirose, N. Nitta, N. Babaguchi: "Model Inversion Attack: Analysis under Gray-box Scenario on Deep Learning based Face Recognition System", KSII Transactions on Internet and Information Systems, Vol.15, No.3, pp.1100-1118, March 2021. DOI: 10.3837/tiis.2021.03.015
[5] N. Babaguchi, I. Echizen, J. Yamagishi, N. Nitta, Y. Nakashima, K. Nakamura, K. Kono, F. Fang, S. Myojin, Z. Kuang, H H. Nguyen, N-D T. Tieu: "Preventing Fake Information Generation Against Media Clone Attacks", IEICE Transactions on Information and Systems, vol. E104-D, no.1, pp. 2-11, January 2021. DOI: 10.1587/transinf.2020MUI0001
[6] I. Echizen, N. Babaguchi, J. Yamagishi, N. Nitta, Y. Nakashima, K. Nakamura, K. Kono, F. Fang, S. Myojin, Z. Kuang, H H. Nguyen, N-D T. Tieu: "Generation and Detection of Media Clones", IEICE Transactions on Information and Systems, vol. E104-D, no.1, pp. 12-23, January 2021. DOI: 10.1587/transinf.2020MUI0002

2020年

[7] S. Myojin, N. Babaguchi: "A logical consideration on fraudulent email communication", Artificial Life and Robotics, vol. 25, no. 3, Springer, 475-481, (online publish: March 2020), August 2020. DOI: 10.1007/s10015-020-00597-4
[8] N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Constructing Geospatial Concept Graphs from Tagged Images for Geo-Aware Fine-Grained Image Recognition,", ISPRS International Journal of Geo-Information, Vol. 9, No. 6, 354, 23 pages, May 2020.
[9] M. Khosravy, N. Gupta, N. Patel, N. Dey, N. Nitta, N. Babaguchi: "Probabilistic Stone's Blind Source Separation with Application to Channel Estimation and Multi-node Identification in MIMO IoT Green Communication and Multimedia Systems", Computer Communications, vol.157, pp. 423-433, May 2020.
[10] Y. Nakashima, T. Yasui, L. Nguyen, N. Babaguchi: "Speech-driven Face Reenactment for a Video Sequence", ITE Transactions on Media Technology and Applications, Vol.8, No.1, pp.60-68, January 2020. DOI: 10.3169/mta.8.60

2019年

[11] Y. Hirose, K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi: "Discrimination between Genuine and Cloned Gait Silhouette Videos via Autoencoder-based Training Data Generation", IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E102-D, No.12, pp.2535-2546, December 2019. DOI: 10.1587/transinf.2019EDP7042
[12] K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi: "Encryption-Free Framework of Privacy-Preserving Image Recognition for Photo-Based Information Services", IEEE Transactions on Information Forensics and Security, Vol. 14, No. 5, pp. 1264-1279, May 2019. DOI: 10.1109/TIFS.2018.2876752
[13] J. Lim, N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Constructing Geographic Dictionary from Streaming Geotagged Tweets", ISPRS International Journal on Geo-Information, Vol. 8, No. 5, 216, 24 pages, May 2019. DOI: 10.3390/ijgi8050216
[14] S. Myojin, N. Babaguchi: "A Logical Consideration on Deceived Person's Thinking", Artificial Life and Robotics, Springer, Vol. 24, No. 1, pp.114-118, (online publish: September 2018), March 2019. DOI: 10.1007/s10015-018-0465-7

2018年

[15] 新田直子, 吉武真人, 中村和晃, 馬場口登: "マイクロブログからの関連実世界観測情報の抽出", 日本データベース学会和文論文誌, Vol.16-J, Article, No.22, 8 pages, March 2018.

2017年

[16] H. Adachi, S. Myojin, N. Shimada: "Activation of a Co-located Meeting by Visualizing Conversation and Facilitating Participant's Behavior", Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers, Vol.30, No.11, pp. 427-438, November 2017. DOI: https://doi.org/10.5687/iscie.30.427

2016年

[17] 杉山貴昭, 船越孝太郎, 中野幹生, 駒谷和範: "多人数対話におけるユーザの状態に着目したロボットの応答義務の推定", 人工知能学会論文誌, Vol.31, No.3, pp. 1-10, May 2016.
[18] Y. Nakashima, N. Babaguchi, J.-P. Fan: "Privacy Protection for Social Video via Background Estimation and CRF-based Videographer's Intention Modeling", IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E99-D,No.4, pp.1221-1233, April 2016. DOI: 10.1587/transinf.2015EDP7378
[19] Y. Nakashima, T. Ikeno, N. Babaguchi: "Evaluating Protection Capability for Visual Privacy Information", IEEE Security & Privacy, Vol. 14, No. 1, pp. 55-61, February 2016. DOI: 10.1109/MSP.2016.3.

2015年

[20] Kazuaki Nakamura, Takuya Funatomi, Atsushi Hashimoto, Mayumi Ueda, Michihiko Minoh: "Development and Evaluation of Near Real-Time Automated System for Measuring Consumption of Seasonings", IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E98-D, No.12, pp. 2229-2241, December 2015. DOI: 10.1587/transinf.2015EDP7072
[21] N. Nitta, N. Babaguchi: "Digital Diorama: Privacy-Preserving and Intelligible Sensing-Based Real-World Content", ITE Transactions on Media Technology and Applications, vol.3, no.3, pp.184-193, July 2015. DOI: 10.3169/mta.3.184
[22] N. Babaguchi, Y. Nakashima: "Protection and Utilization of Privacy Information via Sensing", Invited Paper, IEICE Transactions on Information and Systems, vol. E98-D, no. 1, pp. 2-9, January 2015. DOI: 10.1587/transinf.2014MUI0001

2014年

[23] 新田直子, 角谷直人, 馬場口登: "単語間の関係性の経時変化を考慮したマイクロブログからの実世界観測情報の抽出", 日本データベース学会論文誌, vol.13-J, no.1, pp.7-12, October 2014.
[24] 井上仁, 橋本敦史, 中村和晃, 舩冨卓哉, 山肩洋子, 上田真由美, 美濃導彦: "食材認識のための画像と食材切断時の振動音及び荷重の利用", 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J97-D, No.9, pp. 1490-1502, September 2014.

2013年

[25] Naoko Nitta, Noboru Babaguchi: "Content Analysis for Home Videos", ITE Transactions on Media Technology and Applications, vol.1, no.2, pp. 91-100, April 2013. DOI: 10.3169/mta.1.91

2012年

[26] 橋本敦史, 舩冨卓哉, 中村和晃, 美濃導彦: "机上物体検出を対象とした接触理由付けによる誤検出棄却", 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J95-D, No.12, pp. 2113-2123, December 2012.
[27] Y. Nakashima, N. Babaguchi, J. Fan: "Intended Human Object Detection for Automatically Protecting Privacy in Mobile Video Surveillance", Multimedia Systems (19 August 2011 Online published), Vol. 18, Issue 2, pp. 157-173, 2012. DOI: 10.1007/s00530-011-0244-y

2011年

[28] Y. Nakashima, R. Kaneto, N. Babaguchi: "Indoor Positioning System Using Digital Audio Watermarking", IEICE Trans. on Information and Systems, Vol. E94-D, No. 11, pp. 2201-2211, November 2011. DOI: 10.1587/transinf.E94.D.2201
[29] N. Nitta, N. Babaguchi: "Example-based Video Remixing", Multimedia Tools and Applications, Vol.51, No.2, pp. 649-673, January 2011. DOI: 10.1007/s11042-010-0633-9
[30] K. Kono, S. Nakano, Y. Ito, N. Babaguchi: "Anonymous Communication System Based on Multiple Loopbacks", Jorunal of Information Assurance and Security, Volume 6, Issue 2, Online Published, pp. 124-131, 2011. DOI: 10.1109/ISIAS.2010.5604065

2010年

[31] 河合吉彦, 住吉英樹, 藤井真人, 柴田正啓, 馬場口登: "不均衡データからのランダムフォレストを利用した高速高次特徴抽出", 映像情報メディア学会誌, Vol. 64, No. 12, pp.1951-1955, December 2010. DOI: 10.3169/itej.64.1951
[32] Y. Ito, H. Shirahama, T. Hagiwara: "On Sensitivity Reduction Problems of Sampled-Data Systems: Relationships to the Problems of Discrete-Time Systems", SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol. 3, No. 6, pp. 456-465, November 2010. DOI: 10.9746/jcmsi.3.456 << 2011年度計測自動制御学会 学会賞(論文賞)受賞 >>
[33] M.-S. Dao, N. Babaguchi: "A New Spatio-Temporal Method for Event Detection and Personalized Retrieval of Sports Video", Multimedia Tools and Applications, (29 September 2009 Online Published, 2009), Vol. 50, No. 1, pp. 227-248, October 2010. DOI: 10.1007/s11042-009-0379-4
[34] 伊藤義道, 白濱洋史: "離散時間系の感度および相補感度低減化問題における性能限界の関係について", システム制御情報学会論文誌, Vol. 23, No. 10, pp. 246-248, October 2010. DOI: 10.5687/iscie.23.246
[35] K. Kono, S. Nakano, Y. Ito, N. Babaguchi: "Theoretical Analysis of the Performance of Anonymous Communication System 3-Mode Net", IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol. E93-A, No. 7, pp. 1338-1345, July 2010. DOI: 10.1587/transfun.E93.A.1338
[36] J. Peng, N. Babaguchi, H. Luo, Y. Gao, J. Fan: "Constructing Distributed Hippocratic Video Databases for Privacy-Preserving Online Patient Training and Counseling", IEEE Trans. on Information Technology in Biomedicine, Vol. 14, No. 4, pp. 1014-1026, July 2010. DOI: 10.1109/TITB.2009.2029695
[37] 河合吉彦, 住吉英樹, 柴田正啓, 八木伸行, 馬場口登: "番組紹介テキストの特徴に基づく番組紹介スポットの自動生成", 映像情報メディア学会誌, Vol. 64, No. 1, pp. 85-93, January 2010. DOI: 10.3169/itej.64.85
[38] K. Kono, S. Nakano, Y. Ito, N. Babaguchi: "A Consideration on the Numbers of Relay Nodes and Encryption Required for Anonymous Communication System 3-Mode Net", Jouranl of Information Assurance and Security, Vol. 5, Online Published, pp. 276-283, 2010.

2009年

[39] K. Kono, Y. Ito, A. Aoyama, H. Kamoda, N. Babaguchi: "Matrix-Based Algorithm for Integrating Inheritance Relations of Access Rights for Policy Generation", Journal of Information Processing, Vol. 17, pp. 318-327, December 2009. << 2010年度 IPSJ論文船井若手奨励賞受賞 >>
[40] N. Nitta, N. Babaguchi: "User and Device Adaptation in Summarizing Sports Videos", IEICE Trans. on Information and Systems, Vol. E92-D, No. 6, pp. 1280-1288, June 2009. DOI: 10.1587/transinf.E92.D.1280
[41] Y. Nakashima, R. Tachibana, N. Babaguchi: "Watermarked Movie Soundtrack Finds the Position of the Camcorder in a Theater", IEEE Trans. on Multimedia, Vol. 11, No. 3, pp. 443-454, April 2009. DOI: 10.1109/TMM.2009.2012938 << Osaka University 100 Papers Selection (Annual Report of Osaka University -Academic Achievement- 2009-2010) >>
[42] N. Nitta, Y. Takahashi, N. Babaguchi: "Automatic Personalized Video Abstraction for Sports Videos Using Metadata", Multimedia Tools and Applications, Vol. 41, No. 1, pp. 1-25, January 2009. DOI: 10.1007/s11042-008-0217-0
[43] G. Li, Y. Ito, X. Yu, N. Nitta, N. Babaguchi: "Recoverable Privacy Protection for Video Content Distribution", Special issue: Enhancing Privacy Protection in Multimedia Systems, EURASIP Journal on Information Security, Volume 2009, Article ID 293031, 11 pages, January 2009. DOI: 10.1155/2009/293031

2008年

[44] 庄司竜太, 新田直子, 馬場口登: "部分映像挿入による時間軸上の映像補完", 映像情報メディア学会誌, Vol. 62, No. 10, pp. 1633-1640, November 2008. DOI: 10.3169/itej.62.1633
[45] 三宅直貴, 伊藤義道, 馬場口登: "多重暗号化と確率的動作選択に基づく双方向通信可能な匿名通信方式:3-Mode Net", 電子情報通信学会論文誌(A), Vol. J91-A, No. 10, pp. 949-956, October 2008.
[46] 知野見健太, 李光鎮, 中嶋大介, 新田直子, 伊藤義道, 馬場口登: "PriSurv: プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステム", 情報処理学会論文誌コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM22), Vol. 1, No. 2, pp. 152-162, July 2008.

2007年

[47] R. Tachibana, T. Nagano, G. Kurata, M. Nishimura, N. Babaguchi: "Automatic Prosody Labeling using Multiple Models for Japanese", IEICE Trans. on Information and Systems, Vol. E90-D, No. 11, pp. 1805-1812, November 2007.
[48] N. Babaguchi, K. Ohara, T. Ogura: "Learning Personal Preference from Viewer's Operations for Browsing and its Application to Baseball Video Retrieval and Summarization", IEEE Trans. Multimedia, Vol. 9, No. 5, pp. 1016-1025, August 2007. DOI: 10.1109/TMM.2007.898890 << Osaka University 100 Papers Selection (Annual Report of Osaka University --Academic Achievement---2007-2008) >>
[49] 山本誠, 谷本浩昭, 新田直子, 馬場口登: "個人的選好獲得のための特定人物のテレビ視聴時における興味区間推定", 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol. J90-D, No. 8, pp. 2202-2211, August 2007.
[50] 庄司竜太, 新田直子, 馬場口登: "テロップ消去のための時空間特徴を用いた映像修復", 映像情報メディア学会誌, Vol. 61, No. 1, 2007, pp. 91-97, January 2007. DOI: 10.3169/itej.61.91

2006年

[51] Y. Ebihara, Y. Ito, T. Hagiwara: "Exact stability analysis of 2-D systems using LMIs", IEEE Transactions on Automatic control, Vol. 51, No. 9, pp. 1509-1513, September 2006. DOI: 10.1109/CDC.2004.1430216

2005年

[52] 木下幸裕, 新田直子, 馬場口登: "適合性フィードバックを用いた映像パケットのインタラクティブクラスタリング", 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol. J88-D-II, No. 8, pp. 1702-1711, August 2005.
[53] 田中清, 佐々木努, 外村佳伸, 仲西正, 馬場口登: "Media Tray:ユーザが構成可能なカフェテリア型コンテンツ視聴環境", 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol. J88-D-II, No. 6, pp. 1056-1066, June 2005.
[54] N. Nitta, N. Babaguchi, T. Kitahashi: "Generating Semantic Descriptions of Broadcasted Sports Videos Based on Structures of Sports Games and TV Programs", Multimedia Tools and Applications, Vol. 25, No. 1, pp. 59-83, January 2005. DOI: 10.1023/B:MTAP.0000046382.62218.e1

2004年

[55] N. Babaguchi, Y. Kawai, T. Ogura, T. Kitahashi: "Personalized Abstraction of Broadcasted American Football Video by Highlight Selection", IEEE Trans. Multimedia, Vol. 6, No. 4, pp. 575-586, August 2004. DOI: 10.1109/TMM.2004.830811

2003年

[56] 新田直子, 馬場口登: "放送型スポーツ映像の意味内容獲得のためのストーリー分割法", 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol. J86-D-II, No. 8, pp. 1222-1233, August 2003.
[57] 岡本啓嗣, 八杉将伸, 馬場口登: "固定長の時空間画像に基づく映像シーンのクラスタリング", 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol. J86-D-II, No. 6, pp. 877-885, June 2003.



解説


2021年

[1] 中村和晃: "知っておきたいキーワード - Model Inversion Attack", 映像情報メディア学会誌, Vol.75, No.3, pp.384-386, May 2021.
[2] 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "画像認識サービスの悪用とその対処法に関する基礎検討", 画像ラボ, Vol.32, No.3, pp. 27-38, March 2021.

2020年

[3] 馬場口登: " 工学研究科アップデート", 巻頭言, 生産と技術, vol.72, no. 3, pp. 1-2, August 2020.
[4] 馬場口 登: "時をかけるメディア", 映像情報メディア学会誌, ふぉーかす, Vol.74, No.3, May 2020.
[5] 馬場口 登: "REALかFAKEか", 情報・システムソサエティ誌, 巻頭言, Vol.24, No.4, p.3, February 2020.

2019年

[6] 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "認識サービスの運用:認識器クローンに対する防御法", MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY, Vol.37, No.4, pp. 188-193, September 2019. DOI: https://doi.org/10.11409/mit.37.188
[7] 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "内心プライバシー情報の流出を防ぐ画像認識フレームワークの開発", 画像ラボ, Vol.30, No.6, pp. 12-19, June 2019.

2017年

[8] 中村和晃, 馬場口登: "グループごとの行動状態を考慮した群衆映像からのグループ検出", 画像ラボ,Vol.28, No.5, pp.1-10, May 2017.

2015年

[9] 馬場口登: "スポーツ放送2020年の夢", 巻頭言, NHK技研 R&D, no.149, pp. 2-3, January 2015.

2014年

[10] 馬場口登: "センシングにおけるプライバシー情報の保護と利用", 画像ラボ,Vol.25, No.1, pp.1-6, January 2014.

2013年

[11] N. Babaguchi, A. Cavallaro, R. Chellappa, F. Dufaux, L. Wang: "Guest Editorial, Special Issue on Intelligent Video Surveillance for Public Security and Personal Privacy", IEEE Trans. Information Forensics and Security, Vol. 8, No.10, pp.1559-1561, October 2013.
[12] 馬場口登: "プライバシー考", 特別寄稿, NTT Docomo テクニカル・ジャーナル, Vol. 21 No. 3, pp. 4-5, August 2013.

2012年

[13] 新田直子, 馬場口登: "事例に基づく映像シーンに対する音楽ミキシング", 画像ラボ,Vol.23, No.1, pp.7-13, 2012.

2010年

[14] 馬場口登: "視覚的なプライバシー・センシティブ情報とその処理", 「監視社会における プライバシー保護のあり方特集号」, システム/制御/情報, Vol. 54, No. 6, pp. 242-247, June 2010.
[15] 伊藤義道, 古谷栄光, 野田哲男, 大橋紳悟, 小林美佐世: "監視社会におけるプライバシー 保護のあり方に関する講習会を企画して", 「監視社会における プライバシー保護のあり方 特集号」, システム/制御/情報, Vol. 54, No. 6, pp. 219-222, June 2010.
[16] 新田直子: "スポーツ映像の検索", 映像情報メディア学会誌, 講座:マルチメ ディア検索の最前線(第4回), Vol.64, No.4, pp.495-501, April 2010.
[17] 馬場口登: "マルチメディア検索の技術動向", 映像情報メディア学会誌, 講座:マルチメディア検索の最前線(第1回), Vol. 64, No. 1, pp. 58-63, January 2010.

2009年

[18] 馬場口登: "グランドチャレンジ", 映像情報メディア学会誌, ふぉーかす, Vol. 63, No. 12, 巻頭言, December 2009.
[19] 馬場口登, 鷲見和彦: "今なぜグランドチャレンジか", 電子情報通信学会誌, Vol. 92, No. 8, pp. 640-642, August 2009.
[20] 鷲見和彦, 内田誠一, 佐藤真一, 佐藤洋一, 日浦慎作, 福井和広, 馬場口登: "パターン認識・メディア理解の10大チャレンジテーマ", 電子情報通信学会誌, Vol. 92, No. 8, pp. 665-675, August 2009.
[21] 新田直子: "ビデオアノテーション", 知っておきたいキーワード・第43回,映像情報メディア学会誌,Vol. 63,No. 8, pp. 1113-1115, August 2009.
[22] 伊藤義道: "x[k+1]=0x[k]+0u[k]は可制御である。可到達ではない。-離散時間システム における可到達性・可制御性とその周辺-", 第53回システム制御情報学会研究発表 講演会 特別企画: いまさら聞けない制御理論のあんなこと・こんなこと, 講演論文集, pp.681-684, May 2009.
[23] 新田直子, 伊藤義道, 馬場口登: "観測型実世界コンテンツ --ディジタルジオラマ--", 人工知能学会誌, Vol. 24, No. 2, pp. 220-225, March 2009.
[24] 馬場口登, 美濃導彦: "特集「センシングウェブ」にあたって", 人工知能学会誌, Vol. 24, No. 2, pp. 177-178, March 2009.

2008年

[25] 新田直子, 馬場口登: "個人的選好獲得システムの構築:興味区間抽出・興味度推定・プロファイル作成", 画像ラボ, Vol. 19, No. 11, pp. 58-64, November 2008.
[26] 馬場口登, 新田直子: "テレビ視聴者の好みを推定しよう", 放送文化基金報, No. 71, pp. 28-29, September 2008.
[27] 馬場口登, 西尾修一: "ネットワークロボットのセンシングとプライバシー保護技術", 電子情報通信学会誌, Vol. 91, No. 5, pp. 380-386, May 2008.

2007年

[28] 新田直子, 馬場口登: "個人的選好獲得システムの構築:テレビ視聴者の同定と興味区間の推定", 画像ラボ, Vol. 18, No. 12, pp. 1-6, December 2007.
[29] 馬場口登: "プライバシーを考慮した映像サーベイランス", 情報処理, 特集 安全と安心のための画像処理技術, Vol. 48, No. 1, pp. 30-36, January 2007.

2006年

[30] 伊藤義道, 蛯原義雄: "2-D離散システムの安定性解析", システム/制御/情報 Vol. 50, No. 11, pp. 412-417, November 2006.
[31] 美濃導彦, 馬場口登, 谷口倫一郎, 角所考: "会話環境メディア", 人工知能学会誌, Vol. 21, No. 2, pp. 156-161, March 2006.

2005年

[32] 馬場口登: "映像メディアのセマンティック処理について", VIRI Activity Report 2004, 大阪電気通信大学 視覚情報基礎研究施設, Vol. 3, pp. 61-67, May 2005.
[33] 馬場口登: "映像要約とメタデータ・ハイディング", 生産と技術, Vol. 57, No. 1, pp. 52-55, January 2005.

2003年

[34] 馬場口登: "スポーツ映像におけるハイライトシーン検出−インターモーダル協調による映像インデクシング−", 画像ラボ, Vol. 14, No. 7, pp. 25-29, July 2003.
[35] 馬場口登, 上原邦昭, 有木康雄: "マルチメディア情報の高次処理", 人工知能学会誌, Vol. 18, No. 3, pp. 307-316, May 2003.



著書


2022年

[1] Jeongwoo Lim, Masayuki Tamura, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, Noboru Babaguchi: "Spoofing Tweet Generator considering Points of Interest of Target User", Chapter 5, Frontiers in Fake Media Generation and Detection, Springer, 2022.
[2] Kazuaki Nakamura, Yuto Mori, Naoko Nitta, Noboru Babaguchi: "Recognizer Cloning Attack on Image Recognition Services and Its Defending Method", Book chapter, Frontiers in Fake Media Generation and Detection, Chapter 10, Springer, 2022年出版予定, 2022.
[3] 中村和晃, ,新田直子, 馬場口登: "画像認識器を標的とした認識器クローン作成攻撃に対する防御法の検討", 画像ラボ, 2022.

2021年

[4] 馬場口登, 中村和晃: "新しい信号処理の教科書 ―信号処理の基本から深層学習・グラフ信号処理まで―", オーム社, November 2021.

2020年

[5] M. Khosravy, N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Compressive Sensing Theoretical Foundations in a Nutshell", Compressive Sensing for Health Care - Advances in Ubiquitous Sensing Applications for Healthcare, eds M. Khosravy, N. Dey, C. A. Duque, Chapter 1, Academic Press, pp. 1-24, May 2020.

2017年

[6] 馬場口登, 越前功: "情報セキュリティ", 電子情報通信学会100年史, 電子情報通信学会, 第2部D第2章, 2.2, pp.342-347, September 2017.

2014年

[7] N. Nitta, R. Akai, N. Babaguchi: "People Counting Across Non-overlapping Camera Views by Flow Estimation Among Foreground Regions", Human Behavior Understanding in Networked Sensing - Theory and Applications of Networks of Sensors, eds. P. Spagnolo, P. L. Mazzeo, C. Distante, Chapter 11, Springer Verlag, pp.239-259, 2014.

2013年

[8] 新田直子: "自動アノテーション・マルチメディア意味解析", 電子情報通信学会知識ベース,2群11編2章2-1節, pp. 2-5, April 2013.

2009年

[9] N. Babaguchi, N. Nitta: "Video Scene and Event Detection", Encyclopedia of Database Systems, Springer Verlag, pp.3303-3308, September 2009.
[10] N. Babaguchi, T. Koshimizu, I. Umata, T. Toriyama: "Psychological Study for Designing Privacy Protected Video Surveillance System: PriSurv", Protecting Privacy in Video Surveillance, eds A. Senior , Book Chapter, Springer Verlag, pp.147-164, 2009.

2008年

[11] N. Babaguchi, N. Nitta: "Sports Video Analysis", Encyclopedia of Multimedia (2nd Edition), eds B. Furht, Springer Verlag, pp. 820-827, 2008.

2007年

[12] N. Babaguchi: "Personalization of Video Content, Conversational Informatics: An Engineering Approach", eds T. Nishida, Chapter 13, John Wiley & Sons, pp. 233-248, 2007.

2004年

[13] 馬場口登(分担執筆): "新編 画像解析ハンドブック", 機能編第III部,高木幹雄,下田陽久監修,東京大学出版会(平成16年9月), September 2004.



国際会議


2022年

[1] Mahdi Khosravy, Kazuaki Nakamura, Yuki Hirose, Naoko Nitta, Noboru Babaguchi: "Model Inversion Attack by Integration of Deep Generative Models: Privacy-Sensitive Face Generation From a Face Recognition System", IEEE Transactions on Information Forensics and Security, Vol.17, pp.357-372,, January 2022.

2021年

[2] S. Yoshimura, K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi: "Model Inversion Attack against a Face Recognition System in a Black-Box Setting", Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2021), pp. 1800-1807, Tokyo, Japan, December 2021.
[3] Z. Kuang, H. Liu, J. Yu, A. Tian, L. Wang, J. Fan, N. Babaguchi: "Effective De-identification Generative Adversarial Network for Face Anonymization", Proc. the 29th ACM International Conference on Multimedia, pp. 3182-3191, Chengdu, China, October 2021. DOI: 10.1145/3474085.3475464
[4] S. Kawakami, K. Okada, N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Semi-Supervised Outdoor Image Generation Conditioned on Weather Signals", Proc. International Conference on Pattern Recognition (ICPR2021), pp. 4268-4275, Milano Italy, January 2021.

2020年

[5] Y. Mori, K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi: "Detection of Cloned Recognizers: A Defending Method against Recognizer Cloning Attack", Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2020), pp. 1375- 1380, Auckland, New Zealand, December 2020.
[6] M. Khosravy, K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi: "Deep Face Recognizer Privacy Attack: ModelInversion Initialization by a Deep GenerativeAdversarial Data Space Discriminator", Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2020), pp.1400-1405, Auckland, New Zealand, December 2020.
[7] Quoc-Tuan Truong, Hady W. Lauw, Martin Aumüller, Naoko Nitta: "Reproducibility Companion Paper: Visual Sentiment Analysis for Review Images with Item-Oriented and User-Oriented CNN", Proc. ACM International Conference on Multimedia, pp.4444-4447, Seattle, WA, USA, October 2020. DOI: https: //doi.org/10.1145/3394171.3414813
[8] K. Kono, N. Babaguchi: "Data Anonymization for Service Strategy Development and Information Recommendation to Users Based on TF-IDF Method", Proc. of 30th International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA 2020), pp. 485-489, Hawai, USA (Virtual Conference), October 2020.

2019年

[9] J. Lim, N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Generating Spoofing Tweets considering Points of Interest of Target User", Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2019), 7 pages, Lanzhou, China, November 2019. DOI: 10.1109/APSIPAASC47483.2019.9023353
[10] N. Hamasaki, K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi: "Discrimination between Handwritten and Computer-Generated Texts using a Distribution of Patch-Wise Font Features", Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2019), 7 pages, Lanzhou, China, November 2019. DOI: 10.1109/APSIPAASC47483.2019.9023197
[11] Y. Hirose, K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi: "Anonymization of Gait Silhouette Video by Perturbing Its Phase and Shape Components", Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2019), 7 pages, Lanzhou, China, November 2019. DOI: 10.1109/APSIPAASC47483.2019.9023196
[12] Z. Zhao, Z. Liu, M. Larson, A. Iscen, N. Nitta: "Reproducible Experiments on Adaptive Discriminative Region Discovery for Scene Recognition", Proc. ACM International Conference on Multimedia, pp.1076-1079, Nice, France, October 2019. DOI: https://doi.org/10.1145/3343031.3351169
[13] T. Tsutsumi, K. Nakamura, S. Myojin, N. Nitta, N. Babaguchi: "Training-Free Method for Generating Motion Video Clones from A Still Image Considering Self-Occlusion of Human Body", Proc. of International Conference on Image Processing (ICIP2019), 5 pages, Taiwan, September 2019. DOI: 10.1109/ICIP.2019.8803818
[14] S. Myojin, N. Babaguchi: "Semiotic and Logical Approach for Analysis of Augmented World", The 12th Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2019) , 1 page, Nara, Japan, March 2019.
[15] S. Myojin, N. Babaguchi: "Modeling deceptive communication based on information flow", 24th International Symposium on Artificial Life and Robotics, AROB 24th 2019, pp.144-149, Oita, Japan, January 2019.

2018年

[16] K. Kono, T. Yoshida, S. Ohshiro, N. Babaguchi: "Passive Video Forgery Detection Considering Spatio-Temporal Consistency", Proceedings of 14th International Conference on Information Assurance and Security, 10 pages, Porto, Portugal, December 2018.
[17] S. Myojin, N. Babaguchi: "Initial Consideration on Human Factor in Security Incident", The 13th International Workshop on Security (IWSEC2018), Miyagi, Japan, September 2018.
[18] K. Nakamura, E. Miyazaki, N. Nitta, N. Babaguchi: "Generating Handwritten Character Clones from an Incomplete Seed Character Set using Collaborative Filtering", Proceedings of 16th International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition, pp. 68-73, Niagara Falls, USA, August 2018.
[19] S. Myojin, N. Babaguchi: "Formulating what a deceived person thinks", 23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics, AROB 23rd 2018, pp. 131-136, Oita, Japan, January 2018.

2017年

[20] J. Itou, R. Tanaka, J. Munemori, N. Babaguchi: "Tag Chat: A Tag-Based Past Topics Recollection Support System", Proceedings of the 9th International Conference on Collaboration Technologies(CollabTech 2017), LNCS 10397, pp. 29-36, Saskatoon, Canada, August 2017. DOI: 10.1007/978-3-319-63088-5_4
[21] H. Honjo, N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Constructing Geospatio-Temporal Concept Graphs from Tagged Images", Proceedings of IEEE 3rd International Conference on Multimedia Big Data, pp. 169-176, California, USA, April 2017.
[22] M. Yoshitake, N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Extracting Real-World Observations from Microblog", Proceedings of IEEE 3rd International Conference on Multimedia Big Data, pp.232-237, California, USA, April 2017.
[23] T. Kamimura, N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "On-line Geospatial Term Extraction from Streaming Geotagged Tweets", Proceedings of IEEE 3rd International Conference on Multimedia Big Data, pp.322-329, California, USA, April 2017.
[24] Y. Nagasawa, K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi: "Effect of Junk Images on Inter-concept Distance Measurement: Positive or Negative?", 23rd International Conference on Multimedia Modeling (MMM2017), pp. 173-184, Reykjavik, Iceland, January 2017. DOI: 10.1007/978-3-319-5184-5_15
[25] K. Fujii, K. Nakamura, N. Nitta, N. Babaguchi: "A Framework of Privacy-Preserving Image Recognition for Image-Based Information Services", 23rd International Conference on Multimedia Modeling (MMM2017), pp.40-52, Reykjavik, Iceland, January 2017. DOI: 10.1007/978-3-319-51811-4_4 << Best paper runner-up >>

2016年

[26] K. Nakamura, T. Ono, N. Babaguchi: "Detection of Groups in Crowd Considering Their Activity State", Proc. of 23rd International Conference on Pattern Recognition (ICPR2016), pp. 272-277, Cancun, Mexico, December 2016.
[27] M. Hasan, N. Babaguchi: "Long-term people reidentification using anthropometric signature", Proceedings of IEEE International Conference on Biometrics Theory, Applications and Systems (BTAS 2016), 6 pages, Buffalo, New York , USA, September 2016. DOI: 10.1109/BTAS.2016.7791184
[28] M. Hasan, M. Abdellatif, N. Babaguchi: "Hierarchical Detection of Rectangles in Images", Proceedings of the International Workshop on Pattern Recognition (IWPR16), pp.203-209, Tokyo, Japan, May 2016.
[29] M. Yoshitake, N. Nitta, N. Babaguchi: "Real-World Observation Extraction from Microblog based on Word Associative Relations", Proc. IEEE International Conference on Multimedia Big Data(BigMM2016), pp. 450-455, Taipei, Taiwan, April 2016.

2015年

[30] T. Kamimura, N. Nitta, N. Babaguchi: "Real-Time Local Word Database Construction from Twitter", Proc. IEEE International Conference on Social Computing and Networking (SocialCom2015), pp. 299-306, Chengdu, China, December 2015. DOI: 10.1109/SmartCity.2015.88
[31] S. Karita, K. Nakamura, K. Kono, Y. Ito, N. Babaguchi: "Owner Authentication for Mobile Devices Using Motion Gestures Based on Multi-Owner Template Update", Proc. 2015 Workshop on User Authentication for Emerging Interfaces (UAEI), in conjunction with IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2015), 6 pages, Torino, Italy, July 2015.
[32] Y. Nakashima, T. Koyama, N. Yokoya, N. Babaguchi: "Facial Expression Preserving Privacy Protection Using Image Melding", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2015), 6 pages, Torino, Italy, July 2015.
[33] K. Hara, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Temporal Spotting of Human Actions from Videos Containing Actor's Unintentional Motions", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2015), 6 pages, Torino, Italy, July 2015.
[34] R. Akai, N. Nitta, N. Babaguchi: "Real-Time People Counting across Spatially Adjacent Non-Overlapping Camera Views", International Conference on Multimedia Modeling, 2015, pp. 71-82, Sydney, January 2015. DOI: 10.1007/978-3-319-14445-0_7

2014年

[35] M. Heshmat, M. Abdellatif, K. Nakamura, A. A. Abouelsoud, N. Babaguchi: "Dynamic Feature Detection Using Virtual Correction and Camera Oscillations", Proceedings of IEEE International Conference on 3D Imaging (IC3D2014), 8 pages, Liège, Belgium, December 2014. DOI: 10.1109/IC3D.2014.7032584
[36] M. Heshmat, M. Abdellatif, K. Nakamura, A. A. Abouelsoud, N. Babaguchi: "Camera Oscillation Pattern for VSLAM: Translational versus Rotational", Proceedings of IEEE International Conference on 3D Imaging (IC3D2014), 6 pages, Liège, Belgium, December 2014. DOI: 10.1109/IC3D.2014.7032598
[37] K. Nakamura, N. Babaguchi: "Inter-Concept Distance Measurement with Adaptively Weighted Multiple Visual Features", Proceedings of 1st International Workshop on Feature and Similarity Learning for Computer Vision (FSLCV2014), in conjunction with 2014 Asian Conference on Computer Vision (ACCV2014), 15 pages, Singapore, November 2014. DOI: 10.1007/978-3-319-16634-6_5
[38] N. Nitta, Y. Kumihashi, T. Kato, N. Babaguchi: "Real-World Event Detection Using Flickr Images", International Multimedia Modeling Conference (MMM2014), pp.307-314, Dublin, Ireland, January 2014. DOI: 10.1007/978-3-319-04117-9_29

2013年

[39] N. Nitta, T. Nakazaki, K. Nakamura, R. Akai, N. Babaguchi: "People Counting Across Spatially Disjoint Cameras by Flow Estimation between Foreground Regions", Proc. 2013 Workshop on Activity Monitoring by Multiple Distributed Sensing (AMMDS) in conjunction with 10th IEEE Int'l Conf. on Advanced Video and Signal Based Surveillance (AVSS), pp. 414-419, Krakow, Poland, August 2013. DOI: 10.1109/AVSS.2013.6636675
[40] T. Koyama, Y. Nakashima, N. Babaguchi: "Real-Time Privacy Protection System for Social Videos Using Intentionally-Captured Persons Detection", Proc. 2013 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2013), 6 pages, San Jose, California, USA, July 2013. DOI: 10.1109/ICME.2013.6607622
[41] T.-Y. Ko, C.-J. Tseng, H.-H. Chen, J.-J. Ding, N. Babaguchi: "Efficient DC Term Encoding Scheme Based on Double Prediction Algorithms and Pareto Probability Models", Proc. 2013 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2013), 6 pages, San Jose, California, USA, July 2013. DOI: 10.1109/ICME.2013.6607534

2012年

[42] K. Nakamura, K. Kono, Y. Ito, N. Babaguchi: "Tablet Owner Authentication Based on Behavioral Characteristics of Multi-Touch Actions", Proc. of International Conference on Pattern Recognition(ICPR 2012), pp. 3431-3434, Tukuba, Japan, November 2012.
[43] Y. Murakami, T. Endo, Y. Ito, N. Babaguchi: "Depth-Estimation-Free Condition for Projective Factorization and Its Application to 3D Reconstruction", Asian Conference on Computer Vision(ACCV2012), 13 pages, Korea, November 2012. DOI: 10.1007/978-3-642-37447-0_12
[44] A.Hashimoto, J.Inoue, K.Nakamura, T.Funatomi, M.Ueda, Y.Yamakata, M. Minoh: "Recognizing Ingredients at Cutting Process by Integrating Multimodal Features", Proceedings of 4th Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities (CEA2012), pp. 13-18, Nara, Japan, November 2012. DOI: 10.1145/2390776.2390780 << Best Paper Award >>
[45] N. Fukuoka, Y. Ito, N. Babaguchi: "Delivery Method for Viewer-Specific Privacy Protected Video Using Discrete Wavelet Transform", Proc. of IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2012), pp. 2285-2288, Orlando, Florida, USA, October 2012. DOI: 10.1109/ICIP.2012.6467352
[46] T. Koyama, Y. Nakashima, N. Babaguchi: "Markov Random Field-Based Real-Time Detection of Intentionally-Captured Persons", Proc. of IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2012), pp. 1377-1380, Orlando, Florida, USA, October 2012. DOI: 10.1109/ICIP.2012.6467125
[47] M.-S. Dao, R. Mattivi, F. G.B. De Natale, K. Masui, N. Babaguchi: "Abandoned Object’s Owner Detection: A Case Study of Hybrid Mobile-fixed Video Surveillance System", Proc. 9th IEEE International Conference on Advanced Video and Signal-Based Surveillance(AVSS2012), pp. 404-409, Beijing, China, September 2012. DOI: 10.1109/AVSS.2012.4
[48] T. Takehara, S. Miki, N. Nitta, N. Babaguchi: "Extracting Context Information from Microblog based on Analysis of Online Reviews", Proc. of International Workshop on Social Multimedia Computing (SMC2012), 6 pages, Melbourne, Australia, July 2012. DOI: 10.1109/ICMEW.2012.49
[49] K. Shimizu, Y. Nakai, N. Nitta, N. Babaguchi: "Classification-based Group Photo Retrieval with Bag of People Features", Proc. of ACM International Conference on Multimedia Retrieval (ICMR2012), 8 pages, Hong Kong, June 2012. DOI: 10.1145/2324796.2324804

2011年

[50] Y. Nakashima, N. Babaguchi: "Extracting Intentionally Captured Regions Using Point Trajectories", Proc. of ACM International Conference on Multimedia 2011, pp. 1417-1420, Scottsdale, USA, November 2011. DOI: 10.1145/2072298.2072029
[51] N. Nitta, N. Babaguchi: "Example-based Home Video Remixing Support System", Proc. of ACM International Conference on Multimedia 2011, pp. 563-572, Scottsdale, USA, November 2011. DOI: 10.1145/2072298.2072371
[52] T. Takehara, N. Nitta, N. Babaguchi: "Three-Level Privacy Control for Sensing-Based Real-World Content Digital Diorama", Proc. Third International Conference on Internet Multimedia Computing and Service (ICIMCS2011), 4 pages, Chengdu, China, August 2011. DOI: 10.1145/2043674.2043679 << Best paper runner-up >>
[53] Y. Nakashima, N. Babaguchi, J. Fan: "Automatic Generation of Privacy-protected Videos Using Background Estimation", Proc. 2011 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2011), 6 pages, Barcelona, Spain, July 2011. DOI: 10.1109/ICME.2011.6011955
[54] N. Nitta, N. Babaguchi: "Example-based Video Remixing for Home Videos", Proc. 2011 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2011), 6 pages, Barcelona, Spain, July 2011. DOI: 10.1109/ICME.2011.6012080
[55] K. Shimizu, N. Nitta, N. Babaguchi: "Learning People Co-occurrence Relations by Using Relevance Feedback for Retrieving Group Photos", Proc. of ACM International Conference on Multimedia Retrieval (ICMR2011), 8pages, Trento, Italy, April 2011. DOI: 10.1145/1991996.1992053
[56] K. Watanabe, N. Nitta, N. Babaguchi: "Content-preserving Zoom-in View Generation for Surveillance Videos", Proc. SPIE Vol. 7873 Computational Imaging IX, 8 pages, San Francisco Airport, USA, January 2011. DOI: 10.1117/12.871857
[57] K. Shimizu, N. Nitta, N. Babaguchi: "Image Retrieval Considering People Co-occurrence Relations Using Relevance Feedback", Proc. of SPIE Vol. 7881 Multimedia Content Access: Algorithms and Systems V, 12 pages, San Francisco Airport, USA, January 2011. DOI: 10.1117/12.872125

2010年

[58] Y. Nakashima, N. Babaguchi, J. Fan: "Automatically Protecting Privacy in Consumer Generated Videos Using Intended Human Object Detector", Proc. of ACM International Conference on Multimedia 2010, pp. 1135-1138, Firenze, Italy, October 2010. DOI: 10.1145/1873951.1874169
[59] M. S. Dao, K. Masui, N. Babaguchi: "Event Tactic Analysis in Sports Video using Spatio-temporal Pattern", Proc. of IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2010), pp. 1497-1500, Hong Kong, September 2010. DOI: 10.1109/ICIP.2010.5652340
[60] H. Uegaki, Y. Nakashima, N. Babaguchi: "Discriminating Intended Human Objects in Consumer Videos", Proc. of 2010 International Conference on Pattern Recognition (ICPR2010), pp. 4380-4383, Istanbul, Turkey, August 2010. DOI: 10.1109/ICPR.2010.1065
[61] R. Kaneto, Y. Nakashima, N. Babaguchi: "Real-Time User Position Estimation in Indoor Environments Using Digital Watermarking for Audio Signals", Proc. of 2010 International Conference on Pattern Recognition (ICPR2010), pp. 97-100, Istanbul, Turkey, August 2010. DOI: 10.1109/ICPR.2010.32
[62] S. Nishio, H. Okamoto, N. Babaguchi: "Hierarchical Anomality Detection based on Situation", Proc. of 2010 International Conference on Pattern Recognition (ICPR2010), pp. 1108-1111, Istanbul, Turkey, August 2010. DOI: 10.1109/ICPR.2010.277
[63] K. Kono, Y. Ito, N. Babaguchi: "Anonymous Communication System Using Probabilistic Choice of Actions and Multiple Loopbacks", Proc. 6th International Conference on Information Assurance and Security, pp. 210-215, Atlanta, USA, August 2010. DOI: 10.1109/ISIAS.2010.5604065
[64] K. Masui, M. S. Dao, N. Babaguchi: "Modeling Visual Information by Spatio-Temporal Patterns to Analyze Event Tactic in Sports Video", Proc. of 2nd European Workshop on Visual Information Processing, pp. 198-203, Paris, France, July 2010. DOI: 10.1109/EUVIP.2010.5699109
[65] Y. Nakashima, N. Babaguchi, J. Fan: "Detecting Intended Human Objects in Human-Captured Videos", Proc. of 2010 Conference on Computer Vision and Pattern Recognition Workshop (CVPRW 2010), 8 pages, San Francisco, USA, June 2010. DOI: 10.1109/CVPRW.2010.5543721
[66] T. Takehara, Y. Nakashima, N. Nitta, N. Babaguchi: "Digital Diorama: Sensing-Based Real-World Visualization", Proc. of The 13th International Conference on Information Processing and Management of Uncertainty in Knowledge-Based Systems (IPMU 2010), pp. 663-672, Dortmund, Germany, June 2010. DOI: 10.1007/978-3-642-14058-7_68
[67] N. Nitta, A. Usui, N. Babaguchi: "Face Image Retrieval across Age Variation Using Relevance Feedback", The 16th International Multimedia Modeling Conference (MMM2010), pp. 152-162, Chongqing, China, January 2010. DOI: 10.1007/978-3-642-11301-7_18

2009年

[68] M. Takahashi, Y. Kawai, M. Fujii, M. Shibata, N. Babaguchi, S. Satoh: "NHK STRL at TRECVID 2009: Surveillance Event Detection and High-Level Feature Extraction", Proc. TREC Video Retrieval Evaluation (TRECVID) Workshop, 8 pages, Gaithersburg, Maryland, USA, November 2009.
[69] M. Dao, I. N. Sharma, N. Babaguchi: "Preserving Topological Information in Sub-Trajectories-based Representation for Spatio-Temporal Trajectories Indexing and Retrieval", Proc. ACM International Conference on Multimedia, pp. 641-644, Beijing, China, October 2009. DOI: 10.1145/1631272.1631377
[70] K. Kono, S. Nakano, Y. Ito, N. Babaguchi: "Security Analysis of Anonymous Communication System 3-Mode Net Against Collaborating Nodes", Proc. 2009 APSIPA Annual Summit Conference (APSIPA ASC 2009), pp. 105-110, Hokkaido, Japan, October 2009.
[71] T. Takehara, Y. Nakashima, N. Nitta, N. Babaguchi: "Digital Diorama: Real-Time Adaptive Visualization of Public Spaces", Proc. 1st International Conference on Security Camera Network, Privacy Protection and Community Safety (SPC2009), 2 pages, Gunma, Japan, October 2009.
[72] M. Dao, I. N. Sharma, N. Babaguchi: "A New Linguistic-Perceptual Event Model for Spatio-Temporal Event Detection and Personalized Retrieval of Sports Video", Proc. 15th International Conference in Image Analysis and Processing (ICIAP2009), pp. 594-603, Vietri sul Mare, Italy, September 2009. DOI: 10.1007/978-3-642-04146-4_64
[73] K. Kono, S. Nakano, Y. Ito, N. Babaguchi: "Performance Analysis of Anonymous Communication System 3-Mode Net", Proc. 5th International Conference on Information Assurance and Security, pp. 593-596, Xian, China, August 2009. DOI: 10.1109/IAS.2009.328 << Win IAS-2009 Best Paper Award, 第6回IEEE関西支部学生研究奨励賞受賞 >>
[74] K. Kurihara, N. Nitta, N. Babaguchi: "Automatic Appropriate Segment Extraction from Shots Based on Learning from Example Videos", Proc. the 3rd Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology (PSIVT2009), pp. 1082-1093, Tokyo, Japan, January 2009. DOI: 10.1007/978-3-540-92957-4_94
[75] K. Sato, N. Nitta, Y. Ito, N. Babaguchi: "Suspicious Object Detection Based on Appearance Frequency in Surveillance Videos", Proc. International Workshop on Computer Vision and Its Application to Image Media Processing (WCVIM2009), pp. 42-46, Tokyo, Japan, January 2009.
[76] D. Nakashima, Y. Ito, N. Nitta, N. Babaguchi: "Human Identification in Surveillance Video Based on Tracking via Camera Footage and ID Updating via RFID Systems", Proc. International Workshop on Computer Vision and Its Application to Image Media Processing (WCVIM2009), pp. 58-62, Tokyo, Japan, January 2009.
[77] K. Asano, N. Nitta, N. Babaguchi: "Virtual Camerawork beyond Original Framing with Longshot Video Generation", Proc. International Workshop on Computer Vision and Its Application to Image Media Processing (WCVIM2009), pp. 86-90, Tokyo, Japan, January 2009.

2008年

[78] R. Yamaguchi, Y. Yamamoto, N. Nitta, Y. Ito, N. Babaguchi: "Digital Diorama: Adaptive 3D Visualization System for Indoor Environments", Proc. International Workshop on "Sensing Web", pp. 17-24, Tampa, Florida, December 2008.
[79] X. Yu, N. Babaguchi: "Breaking the YASS Algorithm via Pixels and DCT Coefficients Analysis", Proc. International Conference on Pattern Recognition (ICPR2008), 4 pages, Tampa, Florida, USA, December 2008. DOI: 10.1109/ICPR.2008.4761636
[80] Y. Kawai, M. Takahashi, M. Sano, M. Fujii, M. Shibata, N. Yagi, N. Babaguchi: "NHK STRL at TRECVID 2008: High-Level Feature Extraction and Surveillance Event Detection", Proc. TREC Video Retrieval Evaluation (TRECVID) Workshop, Vol. 1, pp. 358-365, Gaithersburg, Maryland, USA, November 2008.
[81] G. Li, Y. Ito, X. Yu, N. Nitta, N. Babaguchi: "A Discrete Wavelet Transform based Recoverable Image Processing for Privacy Protection", Proc. International Conference on Image Processing (ICIP2008), pp. 1372-1375, San Diego, California, October 2008. DOI: 10.1109/ICIP.2008.4712019
[82] X. Yu, K. Chinomi, T. Koshimizu, N. Nitta, Y. Ito, N. Babaguchi: "Privacy Protecting Visual Processing for Secure Video Surveillance", Proc. International Conference on Image Processing (ICIP2008), pp. 1672-1675, San Diego, California, USA, October 2008. DOI: 10.1109/ICIP.2008.4712094
[83] M. S. Dao, N. Babaguchi: "Mining Temporal Information and Web-Casting Text for Automatic Sports Event Detection", Proc. IEEE International Workshop on Multimedia Signal Processing (MMSP2008), pp. 616-621, Cairns, Australia, October 2008. DOI: 10.1109/MMSP.2008.4665150
[84] M. S. Dao, N. Babaguchi: "Sports Event Detection using Temporal Patterns Mining and Web-Casting Text", Proc. ACM Multimedia (ACMM-WSAREA2008), pp. 33-40, Vancouver, Canada, October 2008. DOI: 10.1145/1463542.1463549
[85] X. Yu, N. Babaguchi: "An Improved Steganalysis Method of LSB Matching", Proc. International Conference on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing (IIHMSP2008), pp. 557-560, Harbin, Heilongjiang, China, August 2008. DOI: 10.1109/IIH-MSP.2008.344
[86] M. Yamamoto, N. Nitta, N. Babaguchi: "Automatic Personal Preference Acquisition from TV Viewer's Behaviors", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2008), 4 pages, Hanover, Germany, June 2008. DOI: 10.1109/ICME.2008.4607647
[87] X. Yu, N. Babaguchi: "Weighted Stego-Image Based Steganalysis of Steganography in Multiple Least Significant Bits", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo 2008 (ICME2008), pp. 265-268, Hannover, Germany, June 2008. DOI: 10.1109/ICME.2008.4607422
[88] X. Yu, N. Babaguchi: "Run Length Based Steganalysis For LSB Matching Steganography", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo 2008 (ICME2008), pp. 353-356, Hannover, Germany, June 2008. DOI: 10.1109/ICME.2008.4607444
[89] Michihiko Minoh, Koh Kakusho, Noboru Babaguchi, Tsuneo Ajisaka: "Sensing Web Project - How to handle privacy information in sensor data -", Proc. 12th Intl. Conf. Information Processing and Management of Uncertainty in Knowledge-based Systems(IPMU08), pp. 863-869, Malaga, Spain, June 2008.
[90] X. Yu, N. Babaguchi: "A Fast and Effective Method to Detect Multiple Least Significant Bits Steganography", Proc. the 23rd Annual ACM Symposium on Applied Computing 2008 (SAC2008), pp. 1443-1447, Fortaleza, Ceara, Brazil, March 2008. DOI: 10.1145/1363686.1364021
[91] K. Chinomi, N. Nitta, Y. Ito, N. Babaguchi: "PriSurv: Privacy Protected Video Surveillance System Using Adaptive Visual Abstraction", The 14th International MultiMedia Modeling Conference (MMM2008), pp. 144-154, Kyoto, Japan, January 2008. DOI: 10.1007/978-3-540-77409-9_14
[92] Y. Kurihara, N. Nitta, N. Babaguchi: "Appropriate Segment Extraction from Shots Based on Temporal Patterns of Example Videos", The 14th International MultiMedia Modeling Conference (MMM2008), pp. 253-264, Kyoto, Japan, January 2008. DOI: 10.1007/978-3-540-77409-9_24
[93] X. Yu, N. Babaguchi, Y. Wang: "Isotropy-Based Steganalysis in Multiple Least Significant Bits", SPIE: Security and Watermarking of Multimedia Contents X, Vol. 6819, pp. 681913-681922, SanJose, CA, USA, January 2008. DOI: 10.1117/12.766005

2007年

[94] Y. Nakashima, R. Tachibana, N. Babaguchi: "Maximum-Likelihood Estimation of Recording Position Based on Audio Watermarking", Proc. Int. Conf. on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing (IIHMSP), vol. 2, pp. 255-258, Kaohsiung, Taiwan, November 2007. DOI: 10.1109/IIH-MSP.2007.221
[95] X. Yu, N. Babaguchi: "Privacy Preserving: Hiding a Face in a Face", Proc. Asian Conference on Computer vision 2007, LNCS 4844, Part II, pp. 651-661, Tokyo, Japan, November 2007. DOI: 10.1007/978-3-540-76390-1_64
[96] X. Yu, X. Zhu, N. Babaguchi: "Steganography Using Sensor Noise and Linear Prediction Synthesis Filter", Proc. IEEE International Conference on Image Processing 2007 (ICIP2007), Volume II, pp. 157-160, San Antonio, USA, September 2007. DOI: 10.1109/ICIP.2007.4379116
[97] R. Tachibana, T. Nagano, G. Kurata, M. Nishimura, N. Babaguchi: "Preliminary Experiments toward Automatic Generation of New TTS Voices from Recorded Speech Alone", Proc. Interspeech, pp. 1917-1920, Antwerp, Belguim, August 2007.
[98] Y. Yokoe, Y. Ito, N. Babaguchi: "Audio-Based Estimation of Speakers Directions for Multimedia Meeting Logs", 2007 International Conference on Multimedia & Expo (ICME2007), pp. 212-215, Beijing, China, July 2007. DOI: 10.1109/ICME.2007.4284624
[99] Y. Takahashi, N. Nitta, N. Babaguchi: "User and Device Adaptation for Sports Video Content", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2007), pp. 1051-1054, Beijing, China, July 2007. DOI: 10.1109/ICME.2007.4284834
[100] Y. Nakashima, R. Tachibana, M. Nishimura, N. Babaguchi: "Determining recording location based on synchronization positions of audio watermarking", Proc. 2007 International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP 2007), vol. 2, pp.253-256, Honolulu, Hawaii, USA, April 2007. DOI: 10.1109/ICASSP.2007.366220

2006年

[101] M. Yamamoto, N. Nitta, N. Babaguchi: "Estimating Intervals of Interest During TV Viewing for Automatic Personal Preference Acquisition", Proc. The 7th IEEE Pacific-Rim Conference on Multimedia(PCM2006), pp. 615-623, Hangzhou, China, November 2006. DOI: 10.1007/11922162_71 << Win Best Paper Award >>
[102] N. Nitta, N. Babaguchi: "Analysis of Audio-Visual Synchronous Patterns in Edited Videos - Towards an Aid for Attractive Video Editing -", Proc. the 1st Korea-Japan Joint Workshop on Pattern Recognition(KJPR), 6 pages, Jeju Island, Korea, November 2006.
[103] T. Koshimizu, T. Toriyama, N. Babaguchi: "Factors on the Sense of Privacy in Video Surveillance", Proc. 3rd ACM Workshop on Capture, Archival and Retrieval of Personal Experiences (CARPE 2006), pp. 35-43, Santa Barbara, CA, USA, October 2006. DOI: 10.1145/1178657.1178665
[104] Y. Nakashima, R. Tachibana, M. Nishimura, N. Babaguchi: "Estimation of recording location using audio watermarking", Proc. ACM Multimedia and Security Workshop 2006, pp. 108-113, Geneva, Switzerland, September 2006. DOI: 10.1145/1161366.1161385
[105] T. Koshimizu, T. Toriyama, N. Babaguchi: "Analyzing the Sense of Privacy in Video Surveillance", Proc. 8th International Conference on Ubiquitous Computing(Ubicomp 2006), Poster Paper, Orange County, CA, USA, September 2006.
[106] H. Tanimoto, N. Nitta, N. Babaguchi: "TV Viewing Interval Estimation for Personal Preference Acquisition", Proc. 2006 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2006), pp. 889-892, Toronto, Ontario, Canada, July 2006. DOI: 10.1109/ICME.2006.262662
[107] Y. Ito, H. Shirahama, N. Babaguchi: "On sensitivity reduction problems of sampled-data systems -performance limitations and the properties of aliasing factors-", Proc. the 17th International Symposium on Mathematical Theory of Networks and Systems (MTNS2006), pp. 1788-1792, Kyoto, Japan, July 2006.
[108] K. Morisawa, N. Nitta, N. Babaguchi: "Video Scene Retrieval with Symbol Sequence Based on Integrated Audio and Visual Features", Proc. SPIE-IS&amp;T Electronic Imaging, Vol. 6073, pp. 607307-1-607307-10, San Jose, California, USA, January 2006. DOI: 10.1117/12.643586
[109] S. Nishio, N. Babaguchi, T. Akimoto, N. Hagita: "Personal identification in unconscious sensing by video and GPS positioning", Proc. 2nd Korea-Japan Joint Symposium on Network Robot Systems, pp. 19-24, Jeju, Korea, 2006.

2005年

[110] Y. Takahashi, N. Nitta, N. Babaguchi: "Video Summarization for Large Sports Video Archives", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo(ICME2005), 4 pages, Amsterdam, The Netherlands, July 2005. DOI: 10.1109/ICME.2005.1521635
[111] N. Nitta, N. Babaguchi: "Automatic Parsing of American Football Videos by Intermodal Collaboration based on Transition Rules", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo(ICME2005), 4 pages, Amsterdam, The Netherlands, July 2005. DOI: 10.1109/ICME.2005.1521621
[112] Y. Kinoshita, N. Nitta, N. Babaguchi: "Interactive Clustering of Video Segments for Media Structuring", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo(ICME2005), 4 pages, Amsterdam, The Netherlands, July 2005. DOI: 10.1109/ICME.2005.1521502
[113] K. Tanaka, T. Sasaki, Y. Tonomura, T.Nakanishi, N.Babaguchi: "PlayWatch: Chart-style Video Playback Interface", Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2005), 4 pages, Amsterdam, The Netherlands, July 2005. DOI: 10.1109/ICME.2005.1521527
[114] K. Tanaka, T. Sasaki, Y. Tonomura, T. Nakanishi, N. Babaguchi: "MediaTray: The Cafeteria-style Viewing Environment for Digital Contents and Its Evaluation", Proc. 11th International Conference on Human-Computer Interaction(HCII2005), 10 pages, Orlando, USA, July 2005.
[115] S. Tokunaga, Y. Ito, N. Nitta, N. Babaguchi: "Meeting Recording System via Multimedia Sensing", Proc. JSAI 2005 Workshop on Conversational Informatics, pp. 19-24, Kitakyushu, Japan, June 2005.

2004年

[116] Y. Takahashi, N. Nitta, N. Babaguchi: "Automatic Video Summarization of Sports Videos Using Metadata", Proc. Fifth IEEE Pacific-Rim Conference on Multimedia (PCM2004), 8 pages, Tokyo, Japan, December 2004. DOI: 10.1007/978-3-540-30542-2_34
[117] K. Morisawa, N. Nitta, N. Babaguchi: "Video Scene Retrieval with Sign Sequence Matching Based on Audio Features", Proc. Fifth IEEE Pacific-Rim Conference on Multimedia (PCM2004), 8 pages, Tokyo, Japan, December 2004. DOI: 10.1007/978-3-540-30542-2_16
[118] Y. Kinoshita, N. Nitta, N. Babaguchi: "Clustering of Video Packets Using Interactive Refinement by Relevance Feedback", Proc. Fifth IEEE Pacific-Rim Conference on Multimedia (PCM2004), 8 pages, Tokyo, Japan, December 2004. DOI: 10.1007/978-3-540-30541-5_77
[119] P. Piamsanga, N. Babaguchi: "Motion Estimation and Detection of Complex Object by Analyzing Resampled Movements of Parts", Proc. 2004 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2004), pp. 365-368, Singapore, October 2004. DOI: 10.1109/ICIP.2004.1418766
[120] Y. Ito, H. Shirahama, N. Babaguchi: "Properties of aliasing factors in sensitivity reduction problems of sampled-data systems", Proc. IFAC Workshop on Periodic Control Systems (PSYCO'04), pp. 141-144, Yokohama, Japan, August 2004.
[121] Y. Ito, W. Date, N. Babaguchi: "LMI-based stability condition for 2-D discrete systems described by the Fornasini-Marchesini second model", Proc. the 47th IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems, pp. II-557-560, Hiroshima, Japan, July 2004. DOI: 10.1109/MWSCAS.2004.1354219
[122] N. Babaguchi, T. Ishida, K. Morisawa: "Scene Retrieval with Sign Sequence Matching Based on Video and Audio Features", Proc. 2004 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2004), vol. 2, pp. 1107-1110, Taipei, Taiwan, June 2004. DOI: 10.1109/ICME.2004.1394404
[123] S. Taniguchi, N. Nitta, N. Babaguchi: "Embedding MPEG-7 Descriptions in MPEG Video by Focusing on DCT-Coefficients and Motion Vectors", Proc. Pacific Rim Workshop on Digital Steganography (STEG'04), 9 pages, Fukuoka, Japan, 2004.

2003年

[124] N. Babaguchi, K. Ohara, T. Ogura: "Effect of Personalization on Retrieval and Summarization of Sports Video", Proc. Fourth IEEE Pacific-Rim Conference on Multimedia (PCM2003), vol. 2, pp. 940-944, Singapore, December 2003. DOI: 10.1109/ICICS.2003.1292596
[125] H. Kawahara, Y. Ito, N. Babaguchi: "Fault-tolerant control using time-sharing multirate controllers", Proc. the 1st International Symposium on Systems & Human Science - For Safety, Security, and Dependability -, pp. 178-183, Osaka, Japan, November 2003.
[126] K. Ohara, T. Ogura, N. Babaguchi: "On Personalizing Video Portal System with Metadata", Proc. Seventh International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems (KES'2003), pp. II-1062-1069, Oxford, UK, September 2003. DOI: 10.1007/978-3-540-45226-3_145
[127] N. Babaguchi, N. Nitta: "Intermodal Collaboration: A Strategy for Semantic Content Analysis for Broadcasted Sports Video", Proc. 2003 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2003), 4 pages, Barcelona, Spain, September 2003. DOI: 10.1109/ICIP.2003.1246886



招待講演


2021年

[1] 馬場口登: "REALそれともFAKE", EMM2020-74, pp. 40-45, March 2021.

2020年

[2] 新田直子: "画像認識・生成へのソーシャルメディアの活用", 電気関係学会関西連合大会, 2 pages, 立命館大学, November 2020.
[3] 馬場口 登: "大阪大学工学研究科の戦略とテクノアリーナ", 大阪大学大学院工学研究科 テクノアリーナ「インキュベーション部門:連携融合型」「デジタル造形工学」分野 第1回フォーラム, September 2020.
[4] 中村和晃, 森勇登, 廣瀬雄基, Mahdi Khosravy, 新田直子, 馬場口登: "画像認識モデルからの情報流出の可能性とその対処法に関する検討", 第26回画像センシングシンポジウム(SSII), 招待インタラクティブ発表, 8 pages, オンライン開催, June 2020.

2019年

[5] 馬場口登: "メディアクローン攻撃", 大阪大学工学研究科テクノアリーナ いきもの - AI共創工学, 大阪大学吹田キャンパス, December 2019.

2018年

[6] 馬場口登: "メディアクローンによるサイバー/フィジカル攻撃 ―情報トラストの新しい道―", 紫翠会第933回例会, 関西電力本店, December 2018.

2017年

[7] 馬場口登: "メディアクローン攻撃を防御するコミュニケーション系―構想・チャレンジ・アプローチ―", 信学技報, vol. 116, no. 497, CQ2016-115, pp.25-30, 九州大学大橋キャンパス 5号館, March 2017.

2015年

[8] 馬場口登: "視覚的プライバシー情報の保護と利用 -顔を写されて大丈夫?-", 中京大学コロキウム, 中京大学, May 2015.

2014年

[9] 馬場口登: "空間軸を限定したプライバシー情報保護活用基盤", FIT2014イベント企画:時空間を制限したプライバシー情報保護活用のための社会基盤の構築に向けて, 2 pages, 筑波大学, September 2014.
[10] Noboru Babaguchi: "Protection and Utilization of Privacy Information ", Invited Speech, First International Workshop on Information Hiding and its Criteria for evaluation(IWIHC2014), (in conjunction with ASIACCS 2014), 1 page, Kyoto, JAPAN, June 2014.
[11] 馬場口登: "空間を限定したプライバシー情報保護・活用基盤", International Workshop on Information Systems for Social Innovation, 国立情報学研究所, 一橋講堂, February 2014.

2013年

[12] 馬場口登: "センシングにおけるプライバシー情報 の保護と利用", 情報処理学会四国支部講演会, 愛媛大学, December 2013.
[13] 馬場口登: "プライバシー情報保護活用基盤「開示と利益が調和する知的空間」", ビッグデータと“程よい”プライバシー・ワークショップ, 学術総合センター 一橋記念講堂, July 2013.
[14] N. Babaguchi: "Protection and Utilization of Privacy Information", Invited Speech, International Science Cafe, Grand Front Osaka, July 2013.
[15] Noboru Babaguchi: "Example-Based Remixing of Multimedia Contents", Keynote Speech, 1st International Workshop on Media Fragment Creation and reMIXing (MMIX'13, Co-located WS at ICME2013), San Jose, July 2013.
[16] 馬場口登: "センシングで得られるプライバシー情報の保護と利用", PRMU2013-22, pp. 17-22, June 2013.
[17] 馬場口登, 鈴木陽一, 越前功, 日置尋久, 青木直史: "[パネル討論]ロードマップ作成から見えてきた情報処理研究分野の将来", 電子情報通信学会技術研究報告,EMM2012-95, January 2013.

2012年

[18] 馬場口登: "[特別講演]マルチメディア処理とプライバシー保護-実フィールドにおけるプライバシー情報開示と新たなサービスに向けて-", 電子情報通信学会技術研究報告,EMM2012-61, October 2012.
[19] 馬場口登: "映像メディアとプライバシー保護", 平成24年度電気四学会関西支部 合同報告会・講演会, 中央電気倶楽部, April 2012.

2011年

[20] 馬場口登: "権利保護のためのマルチメディア処理", 電子情報通信学会技術研究報告, EMM2011-3, pp. 11-16, March 2011.
[21] 馬場口登: "【フェロー記念講演】セマンティックギャップに架ける橋", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2010-184, 立命館大学, January 2011.

2010年

[22] N. Babaguchi: "Visual Processing for Privacy-Sensitive Information", DISI Seminar Series, University of Trento, Italy, October 2010.
[23] 馬場口登: "センサ情報に基づく実世界コンテンツ", 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, イベント企画「センシングWebとプライバシマネジメント」, 東京大学(2010-03-10), 2010.

2009年

[24] 馬場口登: "映像サーベイランスとプライバシー保護", システム制御情報学会 システム制御情報講習会 特別企画 「あなたのプライバシーは護られていますか? ー監視社会におけるプライバシー保護のあり方と最近の工学的取り組みー」, 立命館大学大阪オフィス(2009-01-28), 2009.
[25] 馬場口登: "センシングウェブにおける観測型実世界コンテンツ", 第23回人工知能学会全国大会, 特別セッション「情報の巨大集積化と利活用基盤技術開発, サンポートホール高松(2009-06-18), 2009.
[26] 馬場口登: "映像サーベイランスとプライバシ保護", 第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009), イベント企画「マルチメディア情報ハイディングの最新応用技術と今後の展望」, 東北工業大学(2009-09-02), 2009.

2008年

[27] 馬場口登: "映像サーベイランスとプライバシー", 第32回STARC アドバンスト講座(2008-09-18), 2008.

2007年

[28] 馬場口登: "安心な映像サーベイランスのためのプライバシー保護処理", 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会 2007-CVIM-157, pp85-92, 立命館大学(2007-01), 2007.

2006年

[29] 馬場口登: "映像サーベイランスとプライバシー保護処理", 奈良女子大学・大学院教育イニシアチブ・院生企画セミナ〜, 奈良女子大学(2006-11-20), 2006.

2004年

[30] 馬場口登: "インターモーダル協調の薦め−マルチモダリティに着目したメディアのセマンティック解析−", 平成16年度電気関係学会東海支部連合大会併設シンポジウム,知的メディア統合−基礎と応用−, 名古屋工業大学(2004-09-28), 2004.

2003年

[31] 馬場口登: "映像要約とインデキシング", イメージ情報科学研究所デジタルイメージング技術実利用化研究会, 大阪科学技術センター(2003-01-21), 2003.
[32] 馬場口登: "映像メディアの自動要約について", 平成15年度電子情報通信学会・映像情報メディア学会北陸支部総会特別講演, 福井大学(2003-05-30), 2003.
[33] 馬場口登: "映像メディアの要約について", 奈良先端科学技術大学院大学ゼミナール講演(2003-07-28), 2003.
[34] 相澤清晴, 美濃導彦, 馬場口登, 佐藤真一, 中村裕一: "パネル討論「映像処理はもう古い?そんなことはありません!?---映像処理研究の学術的意義と将来展望」", パターン認識メディア理解研究会, 高知工科大学(2003-07-17), 2003.



研究会


2022年

[1] 田村優幸, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "映像における印象操作の対象人物の検出と印象推定", 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, H21-3, 8pages, March 2022.
[2] 山下雅弘, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "パーツ毎の画像変換と歪み補正モデルに基づく動作クローン映像生成", 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2021-77, pp. 199-204, March 2022.
[3] 玉谷幸輝, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "文字種ごとの特徴空間を活用した協調フィルタリングに基づく手書き文字クローン生成", 信学技報, vol. 121, no. 427, PRMU2021-77, pp. 109-114, March 2022.
[4] 岡田渓, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "気象センサ情報を用いた屋外画像における人物の服装変換", データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, C31-2,8pages, March 2022.
[5] 佐々木航真, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "ディジタル文書画像に対する字体変換処理に基づく手書き文書クローンの生成", 信学技報, vol. 121, no. 427, PRMU2021-75, pp. 97-102, March 2022.
[6] 谷口琉聖, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "知識グラフを用いた転移学習による少数ショット詳細画像認識", 信学技報, vol. 121, no. 427, PRMU2021-65, pp. 31-36, March 2022.
[7] 井上駿哉, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "多様な詳細概念の少数ショット認識のためのメタ学習における分類タスクの影響の検証", 信学技報, vol. 121, no. 427, PRMU2021-66, pp. 37-41, 2022.

2021年

[8] 森勇登, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "画像認識器に対する認識器クローン作成攻撃とその検知", 第24回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2021), I12-03, 4 pages, July 2021.
[9] 大迫勇太郎, 河野和宏, 馬場口登: "敵対的生成ネットワークによる映像改ざん検出法の改良", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 418, pp. 28-33, March 2021. << EMM研究会優秀学生発表賞受賞 >>
[10] 濱崎直紀, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "GAN識別器のアンサンブル学習による真正画像とクローン画像の識別", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 409, PRMU2020-70, pp. 7-12, March 2021.
[11] 川上蒼太, 岡田渓, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "半教師あり学習による非視覚センサ値を用いた時間軸をもつ画像列生成", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 409, PRMU2020-72, pp. 19 - 24, March 2021.
[12] 鎌田和博, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "概念間類似度に基づく知識グラフを用いた詳細画像認識", 電子情報通信学会技術研究報告 vol. 120, no. 409, PRMU2020-98, pp. 164-169, March 2021.

2020年

[13] 明神聖子, 馬場口登: "人と人型メディアの同一性について", 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2020 (SSI2020), GS7-1-4, p. 692, オンライン開催, November 2020.
[14] J. Lim, N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Semantic Structurization of Geotagged Tweets for Real-World Information Retrieval", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 120, no. 160, MVE2020-15, pp. 27- 28, September 2020.
[15] 川上蒼太, 岡田渓, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "半教師あり学習による非視覚センサ値を用いた画像生成", 第23回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2020) , IS3-3-8, 4 pages, August 2020.
[16] 廣瀬雄基, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "シルエット変化に基づく歩容動画の匿名化", 第23回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2020), IS3-3-34, 4 pages, August 2020.
[17] 山下雅弘, 明神聖子, 馬場口登: "欺瞞的対話における判断に関するゲーム理論に基づく分析について", HAIシンポジウム2020, 4 pages, オンライン開催, March 2020.
[18] 執行雄樹, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "地理空間概念知識グラフを用いたグラフ畳み込みネットワークによる詳細画像認識", 電子情報通信学会技術研究報告,vol. 119, no. 481, pp. 93-98, March 2020. << PRMU研究奨励賞受賞 >>
[19] 河森大樹, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "深層距離学習に基づく機械作業映像の半教師あり分節化", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU-2019-92, pp. 139-144, March 2020.
[20] 田村優幸, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "トピックに基づくテキスト生成によるマイクロブログにおけるなりすまし投稿の生成", 第12 回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2020), 8 pages, March 2020.
[21] 大城将健, 河野和宏, 馬場口登: "敵対的生成ネットワークを用いた映像改ざん領域検出", 信学技報, vol. 119, no. 463, EMM2019-122, pp. 107-112, 大濱信泉記念館, March 2020.
[22] 松崎大輔, 恒岡知生, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "半教師あり学習による気象条件に応じた屋外画像の生成", 第12 回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2020), 8 pages, March 2020.
[23] 本田純輝, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "低精度計測値のみを用いた学習による三次元計測値補正", 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2019-78, pp. 215-220, March 2020.
[24] 金原祥太, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "画像認識器に対するクローン訓練攻撃とその防御法に関する考察", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2019-94, pp.151-156, March 2020.
[25] 小林良輔, 中島悠太, 馬場口登: "GANを用いたk匿名性を持つ顔画像と奥行画像の生成", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2019-93, pp.145-150, March 2020.
[26] 堤哲平, 中村和晃, 明神聖子, 新田直子, 馬場口登: "人物の自己遮蔽を考慮した少量の静止画像列からの動作クローン映像生成", 電子情報通信学会技術研究報告,Vol.119, No.457, MVE2019-79, pp. 221-226, March 2020.

2019年

[27] 小林良輔, 中島悠太, 馬場口登: "GANを用いた顔のRGB画像と奥行画像の同時生成", 電子情報通信学会技術研究報告, FiT2019, September 2019.
[28] 大城将健, 河野和宏, 馬場口登: "映像改ざん検出における時空間特徴量の検証", 電子情報通信学会技術研究報告, EMM2018-104, vol. 118, no. 494, pp. 67-72, 那覇市, March 2019.
[29] 安井崇朗, 中島悠太, 馬場口登: "音素・口形素の特徴表現と敵対的生成ネットワークによる発話顔生成", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 513, PRMU2018-157, pp. 143-148, March 2019.
[30] 生野祐輝, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "個人ごとの基準文字画像の推定とその変形による手書き文字クローンの生成", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 513, PRMU2018-134, pp. 7-12, March 2019.
[31] 濱崎直紀, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "局所領域ごとの字体特徴の分布に基づく手書き文字列と自動生成文字列の識別", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 513, PRMU2018-136, pp. 19-24, March 2019.
[32] 坂本宏祐, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "Twitterにおけるユーザの嗜好及び地域情報を考慮したなりすまし投稿の自動生成", 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2019), B2-5, 8 pages, March 2019.

2018年

[33] 明神聖子, 馬場口登: "情報の流れと騙されるコミュニケーション", 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2018 (SSI2018), GS06-08, 富山国際会議場, November 2018.
[34] 大城将健, 河野和宏, 馬場口登: "時系列情報を持つ畳み込みニューラルネットワークを用いた映像改ざん検出", 電子情報通信学会技術研究報告, EMM2018-71, vol.118, no.313, pp. 49-52, 輪島市, November 2018.
[35] 執行雄樹, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "タグ付き画像集合から構築した空間概念構造の可視化", 第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), DS2, 4 pages, August 2018.
[36] J. Lim, N. Nitta, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Collecting Real-time Geospatial Information from Streaming GeoTagged Tweets", 第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), PS1-74, 4 pages, August 2018.
[37] 本田純輝, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "CycleGANを用いた三次元計測精度の向上", 第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), PS1-43, 4 pages, August 2018.
[38] 松崎大輔, 恒岡知生, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "Invertible Conditional GANを用いた気象状況を表す屋外画像の生成", 第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), PS1-52, 4 pages, August 2018.
[39] 廣瀬雄基, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "歩容情報保護のための歩容シルエット動画の匿名化", 第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), PS2-60, 4 pages, August 2018.
[40] 宮崎永爾, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "協調フィルタリングによる字形モデル推定に基づく手書き文字クローン生成", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 514, PRMU2017-209, pp.219-224, March 2018.
[41] 吉田崇晃, 河野和宏, 馬場口登: "時空間の連続性を考慮した映像改ざん検出", 電子情報通信学会技術研究報告, EMM2017-81, vol.117, no.476, pp. 23-28, 奄美大島, March 2018.
[42] 藤田薫哉, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "集合画像を対象とした人物の共起関係を考慮した人物画像検索", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 514, PRMU2017-183, pp. 67-71, March 2018.
[43] 坂本宏祐, Lim Jeongwoo, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "マイクロブログを用いたリアルタイム地域情報の推薦", 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2018), D1-2, 7 pages, March 2018.
[44] 恒岡知生, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "気象状況に応じた屋外画像生成", 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2018), F1-5, 8 pages, March 2018.
[45] 宮脇勇輔, 中村和晃, 明神聖子, 新田直子, 馬場口登: "人物の形状と色を補正するネットワークに基づく静止画からの動作クローン映像の生成", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 392, MVE2017-36, pp. 45-50, January 2018.

2017年

[46] 明神聖子, 馬場口登: "詐欺が成功する状況の記号論理的表現", 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2017 (SSI2017), GS06-7, p.190, 静岡大学浜松キャンパス, November 2017.
[47] 恒岡知生, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "異種センサ統合による屋外の快適さ推定", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 217, MVE2017-17, pp. 19-20, September 2017.
[48] 明神聖子, 馬場口登: "認知体系の制約に基づくメディアを介した情報の不定性と騙される思考", 情報処理学会研究報告 セキュリティ心理学とトラスト(SPT), Vol.2017-SPT-25, No.5, pp.1-6, 埼玉大学 総合研究棟1F シアター教室, September 2017.
[49] 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "タグ付き画像集合からの時空間概念知識の獲得と画像認識への利用", 第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), PS3-38, 4 pages, August 2017.
[50] 宮崎永爾, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "個人内の多様性を考慮した手書き文字クローン生成", 第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), PS3-63, 4 pages, August 2017.
[51] 生野祐輝, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "歩容シルエットクローン識別のための輪郭特徴量の検討", 第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), PS3-59, 4 pages, August 2017.
[52] 吉田崇晃, 河野和宏, 馬場口登: "継続認証実現に向けた歩行中の心拍データ系列を用いた個人認証", 電子情報通信学会技術研究報告, EMM2016-90, vol. 116, no. 501, pp. 25-30, 宮古島, March 2017.
[53] 藤井宏次朗, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "画像入力型情報検索システムにおける利用者の位置履歴の保護", 電子情報通信学会技術研究報告, EMM2016-102, vol. 116, no. 501, pp. 91-96, 宮古島, March 2017.
[54] 吉武真人, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "マイクロブログからの関連実世界観測情報の抽出", 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2017), D3-5, 8 pages, March 2017. << 学生プレゼンテーション賞受賞 >>
[55] 上村卓也, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "マイクロブログからのリアルタイム地域情報抽出", 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2017), C7-1, March 2017. << 学生プレゼンテーション賞受賞 >>
[56] 大西祐貴, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "ユーザの性格を考慮したソーシャルメディアへの画像投稿傾向のモデリング", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 527, PRMU2016-220, pp.143-148, March 2017.
[57] 本庄紘士, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "タグ付き画像集合を利用した時空間概念グラフの構築", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 528, PRMU2016-212, pp. 99-104, March 2017.
[58] 河村圭将, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "前景の運動と背景の外観を併用した複数映像からの共通動作区間の検出", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 528, PRMU2016-221, pp.149-154, March 2017.
[59] 長澤優佑, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "ジャンク画像を考慮したマルチモーダルトピックモデルによる概念間距離の算出", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 528, PRMU2016-213, pp.105-110, March 2017.
[60] 豊福高史, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "深度センサの計測精度向上を目指した誤差特性取得手法の検討", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 528, PRMU2016-238, pp.249-254, March 2017.

2016年

[61] 吉田崇晃, 河野和宏, 馬場口登: "ウェアラブル端末から得られる 長期心拍データ系列に着目した マルチモーダル所有者認証", 電子情報通信学会技術研究報告, IT2016-9, EMM2016-9, vol. 116, no. 34, pp. 49-54, 小樽, May 2016.
[62] W. Zhenjiao, Y. Ito, N. Babaguchi: "Computation of Upper and Lower Bounds of L_2 Error of Multiview Triangulation", IPSJ SIG Technical Report, 2016-CVIM-201, pp. 1-6, March 2016.
[63] 苅田成樹, 河野和宏, 馬場口登: "動的シーンにおける時系列モデルを用いた映像改ざん検出", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 479, EMM2015-80, pp. 25-30, 屋久島, March 2016.
[64] 新井健介, 河野和宏, 馬場口登: "推薦対象の属性から構築した階層構造を用いたTF-IDF法による匿名化処理", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 479, EMM2015-81, pp. 31-36, 屋久島, March 2016.
[65] 今西健児, 伊藤義道, 馬場口登: "個人及びデバイス特性を考慮した軌跡群最適化による複数ユーザの位置推定", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2015-168, pp. 19-24, March 2016.
[66] 原啓太, 中村和晃, 馬場口登: "動作の階層構造を考慮して投票法に基づく人間動作の時間的スポッティング", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2015-168, pp. 7-12, March 2016.
[67] 福島理天, 新田直子, 馬場口登: "タグ付き画像集合からの時空間概念に関する知識の獲得", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2015-166, pp. 13-18, March 2016.

2015年

[68] 小野士, 中村和晃, 馬場口登: "グループの行動状態を考慮した群集中のグルー プ検出", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 388, PRMU2015-106, pp. 81-86, 信州大学, December 2015.
[69] 長澤優佑, 中村和晃, 馬場口登: "画像信頼度の反復推定に基づく概念間類似度の算出", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 388, PRMU2015-101, pp. 7-12, 信州大学, December 2015.
[70] K. Kawamura, K. Nakamura, N. Babaguchi: "Similarity Measurement of Human Action Videos Using Image-Based Models of Diverse Concepts", 画像の認識理解シンポジウム(MIRU2015), SS2-2, 2 pages, July 2015.
[71] 吉武真人, 新田直子, 馬場口登: "ユーザの関心に応じたマイクロブログからの実世界観測情報の抽出", ARG Web インテリジェンスとインタラクション研究会(ARG SIG-WI2), No.6, pp.25-30, 大阪大学, June 2015.
[72] 新井健介, 河野和宏, 馬場口登: "TF-IDF法によるユーザへの情報推薦のための匿名化処理", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 38, IT2015-10, EMM2015-10, pp. 51-56, 京都, May 2015.
[73] 中村公美, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "手指の構造と運動に対する制約からみたマルチタッチアクションにおけるユーザビリティの評価", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 511, EMM2014-93, pp. 97-102, 石垣, March 2015.
[74] 上村卓也, 新田直子, 馬場口登: "時空間的出現特性の違いを考慮した位置を示す語の抽出によるツイートの発信位置推定", DEIM Forum 2015,C4-2, 8 pages, March 2015. << 学生プレゼンテーション賞受賞 >>
[75] 倉元雅樹, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "秘密分散機能を有するQRコードの生成法", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 511, EMM2014-92, pp. 91-96, 石垣, March 2015.
[76] 遠藤健, 伊藤義道, 馬場口登: "移動軌跡群最適化に基づく屋内環境における複数ユーザの位置推定", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2014-161, pp. 11-16, March 2015.
[77] 赤井亮太, 新田直子, 馬場口登: "疎分散カメラ環境における混雑状況の変動を考慮した実時間人流計測", 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), PRMU2014-122, pp.57-62, February 2015.

2014年

[78] 苅田成樹, 中村公美, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "適応型テンプレートによる行動的特徴を用いたモバイル端末認証", 電子情報通信学会技術研究報告, ISEC2014-21, SITE2014-16, ICSS2014-25, EMM2014-21, pp. 133-138, 函館, July 2014. << 学生研究賞受賞 >>
[79] 中井優次朗, 新田直子, 馬場口登: "集合写真データベースの構造化に基づく画像検索", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2013-200, pp. 191-196, March 2014.
[80] 三木翔平, 新田直子, 馬場口登: "単語の地理的局所性の経時変化を考慮したツイートの発信位置推定", DEIM Forum 2014, B3-1, 8 pages, March 2014.
[81] 角谷直人, 新田直子, 馬場口登: "単語間の関係の経時変化を考慮したマイクロブログからの実世界観測情報の抽出", DEIM Forum 2014, B6-4, 8 pages, March 2014. << 学生プレゼンテーション賞受賞 >>
[82] 小山達也, 中島悠太, 馬場口登: "画像のコンテキストを保持した視覚的に自然なプライバシー保護処理", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 493, PRMU2013-205, pp. 217-222 , 早稲田大学, March 2014.
[83] 福島理天, 中村和晃, 馬場口登: "調味料使用量データを対象とした調味嗜好抽出に基づく情報推薦", 電子情報通信学会技術研究報告, IMQ2013-39, IE2013-148, MVE2013-77(2014-03), pp.77-82, March 2014.
[84] 原啓太, 中村和晃, 馬場口登: "被写体の意図に無関係な運動を含む映像からの人物動作の時間的スポッティング", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2013-165, CNR2013-73(2014-2), pp.183-188, February 2014.
[85] 増広のぞみ, 中村和晃, 馬場口登: "画像情報とテキスト情報の重み付き統合による概念間距離尺度の改善", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2013-103, MVE2013-44, pp.131-136, 大阪大学, January 2014.

2013年

[86] 倉元雅樹, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "分散情報のサイズを考慮したQR コードにおける秘密分散法", 電子情報通信学会技術研究報告, LOIS2013-14, IE2013-35, EMM2013-57, pp. 25-30, September 2013.
[87] 福岡直也, 今西健児, 伊藤義道, 馬場口登: "スマートフォンから得られたセン サ情報と撮影画像を用いた人物位置推定", 画像の認識理解シンポジウム (MIRU2013), SS5-2, 2 pages, August 2013.
[88] 中村 和晃, 大利 綾香, 馬場口 登: "画像特徴の適応的選択による画像例ベース概念間距離の算出", 電子情報通信学会技術研究報告, IE2013-10,PRMU2013-3,MI2013-3, pp.13-18, May 2013.
[89] 遠藤健, 伊藤義道, 馬場口登: "三角測量における2-ノルム最適化問題の線形行列不等式に基づく解法", 情報処理学会研究報告 コンピュータビジョンとイメージメディア Vol.2013-CVIM-187 No.8, pp.1-8, May 2013.
[90] 組橋 祐亮, 新田 直子, 馬場口 登: "画像共有サイトを利用した実世界イベントの検出", DEIM Forum 2013, E10-4, 8 pages, March 2013.
[91] 中崎孝之, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "疎分散カメラにおける前景領域間の移動量推定による広域人流計測", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2012-195, pp.87-92, March 2013.
[92] 中村和晃, 舩冨卓哉, 橋本敦史, 上田真由美, 美濃導彦: "調味料使用量の自動計測システムの開発および評価", 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2012-108, pp. 75-80, March 2013.

2012年

[93] 志水和也, 中井優次朗, 新田直子, 馬場口登: "人物共起特徴量を用いたクラス 分類に基づく集合写真の検索", 画像の認識理解シンポジウム (MIRU2012), OS11-03, 8 pages, August 2012.
[94] 小山達也, 中島悠太, 馬場口登: "意図人物の識別に基づくプライ バシー保護処理映像のリアルタイム生成システム", 画像の認識理解シンポジウム (MIRU2012), OS13-01, August 2012.
[95] 中島悠太, 池野知顕, 馬場口登: "顔画像に対するプライバシー保護処理の有効性の定量的評価", 電子情報通信学会技術研究報告, EMM2012-9, pp. 59-66, July 2012.
[96] 福岡直也, 伊藤義道, 馬場口登: "結託耐性を有する観察者の権限に応じたプライバシー保護映像の配信手法", 電子情報通信学会技術研究報告, EMM2011-68, pp. 25-28, March 2012.
[97] 村上洋平, 伊藤義道, 馬場口登: "射影因子分解法における奥行き推定が不要となる条件とそれに基づく三次元復元", 情報処理学会研究報告, コンピュータビジョンとイメージメディア, Vol. 2012-CVIM-181, No. 20, 8 pages, March 2012.
[98] K. Masui, M.-S. Dao, N. Babaguchi: "A hybrid mobile-fixed surveillance system, a new solution for public security Case study: abandoned objects' owner alert system", IEICE Technical Report, PRMU2011-249, pp. 53-58, March 2012.

2011年

[99] 渡邊健司, 新田直子, 馬場口登: "対象オブジェクトの周辺情報を考慮したズーム映像の生成", 画像の認識理解シンポジウム (MIRU2011), IS2-26, pp. 675-682, July 2011.
[100] 上柿普史, 中島悠太, 馬場口登: "カメラの動きと映像特徴からの撮影者が意図した領域の推定", 画像の認識理解シンポジウム (MIRU2011), IS4-54, pp. 1645-1652, July 2011.
[101] 金壯一, 新田直子, 馬場口登: "事例に基づく映像ショット列に対する音楽ミキシング", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2010-294, pp. 335-340, March 2011.
[102] 徳田裕美, 馬場口登: "画像例に基づく概念間の距離の経時的解析", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2010-288, pp. 299-304, March 2011.
[103] Di Hao, Naoko Nitta, Noboru Babaguchi: "Video surveillance system for community spaces", The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Technical Report, PRMU2010-293, pp. 299-304, March 2011.
[104] 芥ゆかり, 新田直子, 馬場口登: "疎分散カメラ間の人物グループの対応付けによる人流解析", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2010-272, pp. 205-210, March 2011.
[105] 中埜伸乃佑, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "匿名通信方式3-Mode Netにおける中継ノード数の低減手法", 2011年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2011), 8 pages, January 2011.
[106] 河野和宏, 中埜伸乃佑, 伊藤義道, 馬場口登: "匿名通信方式3-Mode Netにおけるノードの結託に対する送受信者の匿名性の解析", 2011年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2011), 8 pages, January 2011.

2010年

[107] 浅野宏一, 新田直子, 馬場口登: "類似画像を利用した事例ベース超解像処理のための2段階アルゴリズム", 画像の認識理解シンポジウム (MIRU2010), IS2-22, pp. 905-912, July 2010.
[108] 佐藤慶子, 新田直子, 馬場口登: "コミュニティ空間における画像センシングによる不審人物検出", 画像の認識理解シンポジウム (MIRU2010), IS1-27, pp. 216-223, July 2010.
[109] 志水和也, 新田直子, 馬場口登: "適合性フィードバックによる人物の共起関係を考慮した画像検索", 画像の認識理解シンポジウム (MIRU2010), IS1-25, pp. 200-207, July 2010.
[110] I. N. Sharma, M. Dao, N. Babaguchi: "Crowd Analysis Using Spatio-Temporal Multiple Reciprocal Influence Pattern", The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE) Technical Report, PRMU2009-262, pp. 169-174, March 2010.
[111] 吉田好, 新田直子, 馬場口登: "事例映像への適合度と知覚品質に基づくホームビデオ編集支援", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2009-292, pp. 347-352, March 2010.
[112] 兼頭亮介, 中島悠太, 馬場口登: "音響電子透かしを用いた屋内での録音位置推定", 電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング研究会, DS-3-1, March 2010.
[113] 花岡太一, 伊藤義道, 馬場口登: "プリファレンスを用いた信用交渉における公開クレデンシャルの低減化", 電子情報通信学会技術研究報告, ISEC2009-140, pp. 391-398, March 2010.
[114] 岡本宏美, 西尾修一, 馬場口登, 森井藤樹, 萩田紀博: "公共空間における行動の階層性に基づく非正常行動検出", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2009-263, pp. 175-180, March 2010.
[115] 金壯一, 新田直子, 馬場口登: "事例に基づく映像ショット列への音楽付与", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2009-180, pp. 162-172, January 2010.
[116] 中埜伸乃佑, 伊藤義道, 馬場口登: "セキュア・マルチパーティ計算による匿名通信方式3-Mode Netにおける中継ノード数の低減化", 2010年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2010), 6 pages, January 2010.
[117] 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "多重ループバックを用いたCrowds型匿名通信方式", 2010年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2010), 6 pages, January 2010.

2009年

[118] 新田直子, 岡田行史, 粕谷望, 宇津野雄亮, 藤垣真人, 徳本晋之介, 藤賢一朗, 小川文夫, 川崎亨, 丸山拓馬, 大倉史生: "2009年PRMUアルゴリズムコンテスト「クローンを探せ!」実施報告と受賞アルゴリズム紹介", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2009-155, pp. 95-105, December 2009.
[119] 知野見健太, 伊藤義道, 新田直子, 馬場口登: "フレーミング中の被写体特徴に基づくプライバシー保護手法の提案", 画像の認識・理解シンポジウム2009(MIRU2009), IS1-64, pp. 798-805, July 2009.
[120] 栗原陽介, 新田直子, 馬場口登: "事例映像からの学習に基づくマルチメディア協調型映像編集", 第5回デジタルコンテンツシンポジウム, 1-5, 6 pages, 幕張メッセ国際展示場, June 2009.
[121] 岡本宏美, 西尾修一, 馬場口登, 荻田紀博, 森井藤樹: "移動軌跡を用いた歩行者間の人間関係の推定", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2008-285, pp. 299-304, March 2009.
[122] 臼井篤志, 新田直子, 馬場口登: "適合性フィードバックを用いた顔の経年変化を含む人物画像検索", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2008-272, pp. 217-222, March 2009.
[123] 李光鎮, 伊藤義道, 于小億, 新田直子, 馬場口登: "可逆型プライバシー保護画像処理", 電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング研究会, DS-3-3, 2 pages, March 2009.
[124] 兼頭亮介, 中島悠太, 馬場口登: "音響電子透かしの検出強度を用いた位置推定", 電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング研究会, DS-3-10, March 2009.

2008年

[125] 佐藤慶子, 新田直子, 伊藤義道, 馬場口登: "映像サーベイランスにおける出現頻度に基づく不審物体検出", 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2008), pp. 404-409, July 2008.
[126] 浅野宏一, 新田直子, 馬場口登: "ロングショット映像生成による仮想カメラワークの実現", 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2008), pp. 1193-1198, July 2008.
[127] 中嶋大介, 和田隆明, 伊藤義道, 新田直子, 馬場口登: "RFIDタグによるID更新と人物追跡に基づくサーベイランス映像中の人物同定", 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2008), pp. 1204-1209, July 2008.
[128] 岡本宏美, 西尾修一, 馬場口登, 森井藤樹, 荻田紀博: "状況依存モデルを用いた異常行動の検出", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2008-37, pp. 103-108, June 2008.
[129] 山本誠, 新田直子, 馬場口登: "テレビ視聴行動からの個人的選好獲得", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2007-263, pp. 115-120, March 2008.
[130] 横江優貴, 伊藤義道, 馬場口登: "参加者のインタラクションを可視化したマルチメディア議事録の作成", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2007-264, pp. 121-126, March 2008.
[131] 姜国臻, 新田直子, 馬場口登: "映像編集のための事例学習に基づく素材映像からのショット列生成", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2007-265, pp. 127-133, March 2008.

2007年

[132] 中島悠太, 兼頭亮介, 立花隆輝, 馬場口登: "音楽に対する電子透かしの同期位置に基づく録音位置の最尤推定", 電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング研究会, MIH02-09, November 2007.
[133] 中嶋大介, 伊藤義道, 新田直子, 馬場口登: "RFIDタグとカメラ映像を用いたサーベイランス映像中の人物同定", 電子情報通信学会技術研究報告,PRMU2007-106, pp. 81-86, October 2007.
[134] 知野見健太, 李光鎮,中嶋大介, 新田直子, 伊藤義道, 馬場口登: "プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステムPriSurv", 画像の認識・理解シンポジウム2007 (MIRU2007), pp. 73-80, July 2007.
[135] 河野和宏, 伊藤義道, 青山明史, 鴨田浩明, 馬場口登: "隣接行列を用いたアクセス制御ポリシーの統合法", 情報処理学会 第37回コンピュータセキュリティ研究発表会(CSEC), 2007-CSEC-37, pp. 45-50, June 2007.
[136] 栗原陽介, 新田直子, 馬場口登: "映像編集支援のための事例からの学習に基づくショットからの編集区間抽出", 第3回デジタルコンテンツシンポジウム (DCS2007), num. 3-1 (CD), 6 pages, June 2007.
[137] 秋月達人, 新田直子, 馬場口登: "映像編集支援のためのショット境界における動画と音響のアライメント", 第3回デジタルコンテンツシンポジウム (DCS2007), 6 pages, June 2007.
[138] 立花隆輝, 長野徹, 倉田岳人, 西村雅史, 馬場口登: "複数のモデルを利用した自動アクセントラベリング", 日本音響学会 2007年春季研究発表会, pp. 227-228, March 2007.
[139] 鴨田浩明, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "モデル検査ツールによるポリシー整合性検証", 情報処理学会 第36回コンピュータセキュリティ研究発表会(CSEC), 2007-CSEC-36, pp. 441-446, March 2007.
[140] 立花隆輝, 長野徹, 倉田岳人, 西村雅史, 馬場口登: "音声合成のための自動アクセントラベリング", 情報処理学会 第65回音声言語処理情報研究会(SIG-SLP), pp. 97-102, February 2007.
[141] J. Verges-Llahi, T. Wada, S. Nishio, N. Babaguchi, N. Hagita: "Multiple-Tracking of Crowds Based on a Leader/Follower Strategy and the Dropping-Pebbles Method", 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会, 2007-CVIM-157(30), pp. 225-232, January 2007.

2006年

[142] N. Nitta, N. Babaguchi: "Analysis of Audio-Visual Synchronous Patterns in Edited Videos - Towards an Aid for Attractive Video Editing -", 電子情報通信学会技術研究報告,PRMU2006-151, pp. 129-134, November 2006.
[143] 中島悠太, 立花降輝, 西村雅史, 馬場口登: "音楽に対する電子透かしを用いた位置推定", 日本音響学会 2006年 秋季研究発表会, pp. 458-459, September 2006.
[144] 新田直子, 馬場口登: "編集映像におけるリズムに基づいた動画と音の同期パターン分析", 平成18年度 電気関係学会東海支部連合大会, 2 pages, September 2006.
[145] 石原理, 伊藤義道, 馬場口登, 國松禎明: "拘束を有する系のILQサーボ系設計", 第35回制御理論シンポジウム資料, pp. 123-126, September 2006.
[146] 三宅直貴, 伊藤義道, 馬場口登: "多重暗号化と確率的動作選択に基づく匿名通信方式:3MN", 電子情報通信学会技術研究報告, ISEC2006-61, pp. 159-164, July 2006.
[147] 山本誠, 新田直子, 馬場口登: "個人的選好獲得のためのテレビ視聴時における興味区間の推定", 画像の認識・理解シンポジウム2006(MIRU2006), pp. 37-42, July 2006.
[148] 姜国臻, 新田直子, 馬場口登: "映像編集支援を目指した映画予告映像からのショット時系列パターンの学習", 画像の認識・理解シンポジウム2006(MIRU2006), pp. 435, July 2006.
[149] 横江優貴, 伊藤義道, 馬場口登: "マルチメディアログ作成のための音声による話者方向推定", 画像の認識・理解シンポジウム2006(MIRU2006), p. 489, July 2006.
[150] 秋月達人, 新田直子, 馬場口登: "映像編集支援のための事例映像における音と動画の同期パターン解析", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2006-16, pp. 31-36, June 2006.
[151] 尾関基行, 新田直子, 井手一郎, 中村裕一: "データ工学とメディア理解との融合 〜大量データにおけるパターン認識を扱う新しい枠組みは?", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2006-48, 6 pages, June 2006.
[152] 三宅直貴, 伊藤義道, 馬場口登: "Crowdsと多重暗号化を併用した匿名通信システム", 計測自動制御学会関西支部平成17年度シンポジウム若手研究発表会講演論文集, pp. 85-88, March 2006.
[153] 谷口英, 西尾修一, 鳥山朋二, 馬場口登, 萩田紀博: "監視カメラ映像におけるGPS端末携帯ユーザの同定と追跡", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2005-280, pp. 143-148, March 2006.
[154] 小清水隆, 鳥山朋二, 西尾修一, 馬場口登, 萩田紀博: "映像サーベイランスにおけるプライバシー保護のための視覚的抽象化の提案", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2005-270, pp. 75-80, March 2006.
[155] 谷本浩昭, 新田直子, 馬場口登: "テレビ視聴環境における個人的選好獲得のための視聴区間推定", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2005-151, pp. 13-18, January 2006.

2005年

[156] 白濱洋史, 伊藤義道, 馬場口登: "サンプル値制御系の感度低減化問題について-エイリアス因子の性質と性能限界-", 第34回制御理論シンポジウム, pp. 441-444, October 2005.
[157] 庄司竜太, 新田直子, 馬場口登: "時空間特徴を用いた映像修復−テロップ消去の場合−", 画像の認識・理解シンポジウム2005(MIRU2005), pp. 699-706, July 2005.
[158] 徳永真悟, 伊藤義道, 新田直子, 馬場口登: "マルチメディアセンシングによる会議環境の記録システム", 画像の認識・理解シンポジウム2005(MIRU2005), pp. 583-587, July 2005.
[159] 石原理, 伊藤義道, 馬場口登: "サンプル値系における最適レギュレータ問題の逆問題", 計測自動制御学会関西支部学生研究発表会, pp. 49-50, March 2005.

2004年

[160] 高橋嘉雅, 新田直子, 馬場口登: "メタデータを用いたスポーツ映像の自動要約", 2004年映像メディア処理シンポジウム(IMPS2004), pp. 107-108, November 2004.
[161] 新田直子, 馬場口登: "インターモーダル協調によるアメリカンフットボール映像の自動パーシング", 電気情報通信学会技術研究報告, PRMU2004-88, pp. 31-36, October 2004.
[162] 森澤圭輔, 馬場口登: "映像メディアの音響特徴に基づく記号シーケンスによるシーン検索", 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2004), Vol. II, pp. 37-42, July 2004.
[163] 木下幸裕, 馬場口登: "適合性フィードバックを用いた映像シーンのクラスタリング", 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2004), Vol. II, pp. 289-294, July 2004.
[164] 白濱洋史, 伊藤義道, 馬場口登: "サンプル値系の感度低減化問題におけるエイリアス因子の性質について", 第48回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp. 21-22, May 2004.
[165] 深江祐助, 伊藤義道, 馬場口登: "2つの実重複スカラブロック摂動に対する構造化特異値の計算", 第48回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp. 159-160, May 2004.
[166] Y. Ebihara, Y. Ito, T. Hagiwara: "Exact stability analysis of 2-D systems using LMIs", 第4回制御部門大会資料, pp. 39-42, May 2004.
[167] 伊藤義道, 蛯原義雄: "慎重型Dスケーリングによる構造化特異値の計算", 第4回制御部門大会資料, pp. 97-100, May 2004.
[168] 藤本喜彦, 小原ゆう, 柴田史久, 馬場口登, 八木康史: "店舗内に設置した全方位視覚センサによる顧客の行動解析", 情報処理学会研究報告, コンピュータビジョンとイメージメディア, 2004-CVIM-142(3), pp. 17-22, January 2004.
[169] 八尾智幸, 小原ゆう, 柴田史久, 馬場口登, 八木康史: "テレビ視聴行動からの個人的選考獲得のための行動認識", 電子情報情報通信学会技術研究報告, PRMU2003-209, pp. 65-70, January 2004.

2003年

[170] 細川明洋, 伊藤義道, 馬場口登: "サンプル値系の感度低減化問題について−純粋な離散時間系の問題との関係−", 第32回制御理論シンポジウム資料, pp. 335-342, November 2003.
[171] 伊達渡, 津田健太郎, 伊藤義道: "LMI解のFourier級数近似とS-procedureに基づく離散時間系の解析", 第47回システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集, pp. 723-724, May 2003.
[172] 津田健太郎, 伊達渡, 伊藤義道: "離散Lyapunova型周波数依存LMIの解法とその解析への応用", 第3回制御部門大会資料, pp. 175-178, May 2003.



全国大会


2022年

[1] 浜崎大輔, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "認識器クローンに対する防御を目的とした信頼度改変処理の検討", 電子情報通信学会2022年総合大会講演論文集, D-19-9, p.117, March 2022.

2021年

[2] 吉村駿佑, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "構造未知の画像認識器に対するModel Inversion Attackの検討", 電子情報通信学会2021年総合大会, D-12-13, p.54, March 2021.
[3] 内田祐生, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "画像の印象操作のためのオブジェクトの外観変換", 電子情報通信学会2021年総合大会, D-12-30, p.71, March 2021.

2020年

[4] 鎌田和博, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "概念間の視覚的類似度を用いた少量の事例画像による効率的な画像認識器の学習", 映像情報メディア学会創立70周年記念大会, 2 pages, オンライン開催, December 2020.
[5] 廣瀬雄基, 春木佑太, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "DCGANベース顔生成器を対象としたシードベクトル推定に基づく実写顔画像と生成顔画像の判定", 映像情報メディア学会創立70周年記念大会, 2 pages, オンライン開催, December 2020.
[6] 濱崎直紀, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "GANにより訓練した識別器のバギングによる手書き文字画像とコンピュータ生成文字画像の識別", 映像情報メディア学会創立70周年記念大会, 2 pages, オンライン開催, December 2020.
[7] 佐々木航真, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "局所領域ごとの字体変換に基づく文書クローンの生成 ", 電子情報通信学会2020年総合大会, D-12-15, 1 page, 広島大学, March 2020.
[8] 岡田渓, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "気象センサとの整合性を考慮したソーシャルメディアからの屋外画像収集", 電子情報通信学会2020年総合大会, D-12-21, 1 page, 広島大学, March 2020.
[9] 河津勘介, 廣瀬雄基, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "画像生成ネットワークを用いたModel Inversion Attackの提案", 電子情報通信学会2020年総合大会, D-12-8, p.41, 広島大学, March 2020. << R2年度学術奨励賞受賞 >>

2019年

[10] 鎌田和博, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登 : "マイクロブログにおける投稿の類似性に基づくボットアカウント検出", 電子情報通信学会2019年総合大会, D-19-4, p. 118, 早稲田大学, March 2019.
[11] 森勇登, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "メディア認識サービスにおけるクローン認識器検知手法の検討", 電子情報通信学会2019年総合大会, D-12-25, p. 61, 早稲田大学, March 2019.

2018年

[12] 河森大樹, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "動作・外観特徴を用いた段階的クラスタリングによる機械作業映像の教師なし分節化", 第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018), H-005, 第3分冊, pp. 99-100, 福岡工業大学, September 2018.
[13] 中村公美, 河野和宏, 馬場口登: "形態素解析と文法圧縮を利用した日本語テキストに対する圧縮手法の一検討", 第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018), A-020, 第1分冊, pp. 113-114, September 2018.
[14] 金原祥太, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "クライアント・サーバ型メディア認識における模倣認識器構築防止手法の検討", 電子情報通信学会2018年総合大会, D-21-1, p. 148, 東京電機大学, March 2018.
[15] 堤哲平, 中村和晃, 明神聖子, 新田直子, 馬場口登: "身体部位による人物の自己遮蔽を考慮した 静止画からの動作クローン映像の生成", 電子情報通信学会2018年総合大会, D-12-63, p. 102, 東京電機大学, March 2018.
[16] 廣瀬雄基, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "映像中の歩容情報保護を目的とした匿名歩容シルエットの生成", 電子情報通信学会2018年総合大会, D-12-3, p. 42, 東京電機大学, March 2018.

2017年

[17] 生野祐輝, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "輪郭形状の滑らかさに基づく歩容シルエットクローンの識別", 電子情報通信学会2017年総合大会, D-12-21, p. 77, 名城大学, March 2017.
[18] 坂本宏祐, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "実世界の状況を考慮したソーシャルメディアクローン生成", 電子情報通信学会2017年総合大会, D-20-18, pp.153, 名城大学, March 2017.
[19] 片山貴博, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "ソーシャルメディアにおける画像に対するテキストの適切さ推定", 電子情報通信学会2017年総合大会, D-20-19, pp.154, 名城大学, March 2017.
[20] 櫻井皓介, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "隣接領域間での整合性を考慮した静止画からの運動フロー場推定", 電子情報通信学会2017年総合大会, D-12-22, p.78, 名城大学, March 2017.

2016年

[21] 豊福 高史, 中村 和晃, 新田 直子, 馬場口 登, 田中 宏徳, 安達 馨: "誤差分布と物体形状を考慮した深度センサの計測精度向上", 第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016), H-010, 第3分冊, pp. 69-70, 富山大学, September 2016.
[22] 吉田崇晃, 河野和宏, 馬場口登: "長期心拍データ系列による所有者認証", 電子情報通信学会2016年総合大会, D-21-6, p. 219, 九州大学, March 2016.
[23] 田中天, 苅田成樹, 馬場口登: "文書クローンの自動生成の基礎検討", 電子情報通信学会2016年総合大会, D-12-5, p. 74, 九州大学, March 2016.
[24] 宮崎永爾, 中村和晃, 馬場口登: "複合商業施設における回遊行動シミュレーションに基づく来場者グループの訪問店舗予測", 電子情報通信学会2016年総合大会, D-8-1, p. 96, 九州大学, March 2016.
[25] 恒岡知生, 新田直子, 馬場口登: "物理センサを用いた擬似ソーシャルセンサ観測情報の生成", 電子情報通信学会2016年総合大会, D-12-29, p. 98, 九州大学, March 2016.
[26] 本庄紘士, 福島理天, 新田直子, 馬場口登: "概念の抽象度を考慮した時空間及び視覚的特徴量に基づく画像認識", 電子情報通信学会2016年総合大会, D-12-31, p. 100, 九州大学, March 2016. << H28年度学術奨励賞受賞 >>
[27] 藤井宏次朗, 中村和晃, 馬場口登: "画像認識に基づく情報提供サービスのための利用者位置履歴の保護", 電子情報通信学会2016年総合大会, D-21-5, p. 218, 九州大学, March 2016.
[28] 三輪智宏, 中村和晃, 馬場口登: "類似性評価の観点の多様性を考慮した概念間類似度の算出", 電子情報通信学会2016年総合大会, D-12-30, p. 99, 九州大学, March 2016.

2015年

[29] 大西祐貴, 小野士, 中村和晃, 馬場口登: "プライバシー情報利活用空間への入場時における利用者ガイダンスシステム", 第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015), K-002, pp. 437-438, 愛媛大学, September 2015. << 第14回情報科学技術フォーラムFIT奨励賞受賞 >>

2014年

[30] 小野士, 中村和晃, 馬場口登: "実空間における適応型サービスのための情報エ ントリーシステム", 2014年映像情報メディア学会年次大会, 7-4, 大阪大学, September 2014.
[31] 中村公美, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "手指の構造からみたマルチタッチアクションのユーザビリティに関する一考察", 2014年映像情報メディア学会年次大会, 22-2, 2 pages, 大阪大学, September 2014.
[32] 今西健児, 伊藤義道, 中村和晃, 小野士, 馬場口登: "スマートフォンと固定カ メラを併用した屋内環境における移動履歴の獲得", 2014年映像情報メディア学会年次大会, 1-2, 大阪大学, September 2014.
[33] 赤井亮太, 新田直子, 馬場口登: "人物集合の分裂と結合を考慮した疎分散カメラ環境における実時間人流解析", 2014年映像情報メディア学会年次大会, 3-7, 2 pages, 大阪大学, September 2014.
[34] 小野士, 中村和晃, 馬場口登: "複合商業施設における顧客情報収集のための入場ゲートの開発", 電子情報通信学会2014年総合大会, D-12-74, p. 149, March 2014.
[35] 苅田成樹, 中村公美, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "スマートフォンにおける加速度・ジャイロセンサを用いた手軽な動作による所有者認証", 電子情報通信学会2014年総合大会, D-21-2, p. 193, 新潟大学, March 2014. << H26年度学術奨励賞受賞 >>
[36] 新井健介, 河野和宏, 馬場口登: "ユーザの主観に適応したID種別毎のプライバシー保護", 電子情報通信学会2014年総合大会, D-21-3, p. 194, 新潟大学, March 2014.

2013年

[37] 橋本直弥, 遠藤健, 伊藤義道, 馬場口登: "特徴点指定に基づく屋内環境の3次元復元インタフェース", 電子情報通信学会2013年総合大会, D-12-38, p. 131, March 2013.
[38] 原啓太, 中村和晃, 馬場口登: "時間軸に対するImplicit Shape Modelの応用に よる人間動作の検出及び認識", 電子情報通信学会2013年総合大会, D-12-74, p. 167, March 2013.
[39] 大利綾香, 中村和晃, 馬場口登: "多数のFlickr タグを用いた画像例ベース概念間距離の解析", 電子情報通信学会2013年総合大会, D-12-17, p.110, March 2013.

2012年

[40] 三木翔平, 新田直子, 馬場口登: "発信源の局所性に基づくツイートからのローカル語の抽出", 電子情報通信学会2012年総合大会, D-4-4, p. 39, March 2012.
[41] 市原良平, 新田直子, 馬場口登: "イベントの画像特徴パターンを用いた画像に対するタグ付与", 電子情報通信学会2012年総合大会, D-12-30, p. 124, March 2012. << H24年度学術奨励賞受賞 >>
[42] 中井優次郎, 新田直子, 馬場口登: "コミュニティに基づく画像コレクションの構造化", 電子情報通信学会2012年総合大会, D-12-33, p. 127, March 2012.
[43] 中村公美, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "マルチタッチアクションを用いたタブレット型端末の所有者認証", 電子情報通信学会2012年総合大会, D-21-6, p. 230, March 2012.

2011年

[44] 福岡直也, 伊藤義道, 馬場口登: "観察者に応じたプライバシー保護映像を生成可能な映像配信手法", 第10回情報科学技術フォーラム(FIT2011), RK-006, pp. 97-100, September 2011. << FITヤングリサーチャー賞受賞 >>
[45] 村上洋平, 伊藤義道, 馬場口登: "長方形近似とその補正に基づく屋内環境の三次元モデリング", 電子情報通信学会2011年総合大会, D-12-32, p. 135, March 2011.
[46] 組橋祐亮, 新田直子, 馬場口登: "スライドショー生成のための事例に基づく画像選択", 電子情報通信学会2011年総合大会, D-12-90, p. 193, March 2011.

2010年

[47] 徳田裕美, 馬場口登: "感性語と名詞の併用による画像検索の基礎考察", 第9回情報科学技術フォーラム(FIT2010), I-070, pp. 441-442, September 2010.
[48] 志水和也, 新田直子, 馬場口登: "共起人物を考慮した画像検索", 電子情報通信学会2010年総合大会, D-12-40, p. 151, March 2010.
[49] 中島悠太, 上柿普史, 馬場口登: "映像中の撮影者が意図した人物被写体の検出", 電子情報通信学会2010年総合大会, D-12-41, p. 152, March 2010.
[50] 河合吉彦, 住吉英樹, 藤井真人, 馬場口登: "ランダムフォレストを利用した高次特徴の高速検出", 電子情報通信学会2010年総合大会, D-12-62, p. 173, March 2010.

2009年

[51] 上柿普史, 中島悠太, 馬場口登: "映像特徴に基づく撮影者が意図した人物被写体の推定", 第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009), K-046, pp. 639-642, September 2009.
[52] 金壯一, 新田直子, 馬場口登: "事例映像に基づくシーンに対する適応的音楽選択", 第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009), RK-007, pp. 93-96, September 2009. << FIT2009 論文賞受賞 >>
[53] 渡邊健司, 新田直子, 馬場口登: "固定カメラに対する周辺情報を考慮したズーム映像の生成", 第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009), RK-006, pp. 89-92, September 2009. << FITヤングリサーチャー賞受賞 >>
[54] 中埜伸乃佑, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "匿名通信方式3-Mode Netにおける中継ノード数の低減化", 電子情報通信学会2009年総合大会 A-7-8, p. 182, March 2009.

2008年

[55] 花岡太一, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "顧客のサービス利用度を考慮した三者間の信用交渉", 電子情報通信学会2008年総合大会, A-7-10, p. 182, March 2008.
[56] 李光鎮, 于小億, 新田直子, 伊藤義道, 馬場口登: "情報ハイディングを利用した可逆型プライバシー保護画像処理", 電子情報通信学会2008年総合大会, D-11-130, p. 130, March 2008.
[57] 佐藤慶子, 新田直子, 伊藤義道, 馬場口登: "サーベイランス映像における出現頻度を考慮した不審物体の検出", 電子情報通信学会2008年総合大会, D-12-15, p. 146, March 2008.
[58] 山本勇樹, 新田直子, 伊藤義道, 馬場口登: "プライバシー保護を考慮した3D屋内環境可視化システム", 電子情報通信学会2008年総合大会, D-12-46, p. 177, March 2008.
[59] 臼井篤志, 新田直子, 馬場口登: "オブジェクト同定のための照明変動を考慮したSIFT特徴量の洗練化", 電子情報通信学会2008年総合大会, D-12-66, p. 197, March 2008.
[60] 浅野宏一, 新田直子, 馬場口登: "イメージモザイキングを用いた仮想カメラワークの生成", 電子情報通信学会2008年総合大会, D-12-80, p. 211, March 2008.
[61] 中嶋大介, 肩山敦史, 西川健一, 東野武司, 伊藤義道, 馬場口登: "人物追跡と電波を利用した人物位置推定に基づくサーベイランス映像中の人物同定", 電子情報通信学会2008年総合大会, 学生ポスターセッション, ISS-P-244, p. 108, March 2008. << 優秀ポスター賞受賞 >>

2007年

[62] 岡本宏美, 西尾修一, 馬場口登, 森井藤樹, 萩田紀博: "場の状況による正常行動の変化の検証", 平成19年度情報処理学会関西支部 支部大会 論文集, pp. 63-66, October 2007.
[63] 栗原陽介, 新田直子, 馬場口登: "映像編集支援のための事例映像に基づいたショットからの編集区間抽出", 電子情報通信学会2007年総合大会, D-12-93, p. 209, March 2007.
[64] 谷平隆治, 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "情報公開ポイントを用いた公平な信用交渉", 電子情報通信学会2007年総合大会, A-7-10, p. 214, March 2007.
[65] 知野見健太, 新田直子, 伊藤義道, 馬場口登: "プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステムPriSurvにおけるポリシー制御", 電子情報通信学会2007年総合大会, D-12-100, p. 216, March 2007.
[66] 中嶋大介, 伊藤義道, 新田直子, 馬場口登: "プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステムPriSurvにおける人物同定", 電子情報通信学会2007年総合大会, D-12-102, p. 218, March 2007.
[67] 李光鎮, 新田直子, 伊藤義道, 馬場口登: "プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステムPriSurvにおける前景抽出", 電子情報通信学会2007年総合大会, D-12-101, p. 217, March 2007.

2005年

[68] 山本勇樹, 新田直子, 馬場口登: "可変幅量子化型ウェーブレット変換を用いた電子透かしによる改ざん種類推定", 第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005), J-031, pp. 247-248, September 2005.
[69] 谷本浩昭, 新田直子, 馬場口登: "個人的選好獲得のための選択的人物同定によるテレビ視聴区間推定", 第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005), I-014, pp. 35-36, September 2005.
[70] 秋月達人, 新田直子, 馬場口登: "編集映像における動画と音ストリームのリズム同期について", 第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005), J-025, pp. 233-234, September 2005.
[71] 河野和宏, 伊藤義道, 馬場口登: "擬素数を用いたRSA暗号系に関する一考察", 2005年電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-7-2, p. 175, September 2005.

2004年

[72] 辰巳公朗, 馬場口登: "パノラマ及び透視投影変換後も情報抽出可能な全方位画像の電子透かし", 2004年電子情報通信学会総合大会, D-11-112, p. 112, March 2004.
[73] 松本悟, 谷口英, 馬場口登: "MPEGに対するメタデータの埋め込み(I)−動きベクトルに着目した場合−", 2004年電子情報通信学会総合大会, D-11-114, p. 114, March 2004.
[74] 谷口英, 松本悟, 馬場口登: "MPEGに対するメタデータの埋め込み(II)−静止画に着目した場合−", 2004年電子情報通信学会総合大会, D-11-109, p. 109, March 2004.
[75] 石田哲也, 森澤圭輔, 馬場口登: "映像特徴に基づいた記号シーケンスによる大規模映像メディアのシーン検索", 2004年電子情報通信学会総合大会, D-12-3, p. 169, March 2004.
[76] 森澤圭輔, 石田哲也, 馬場口登: "音響特徴に基づいた記号シーケンスによる映像メディアのシーン検索", 2004年電子情報通信学会総合大会, D-12-4, p. 170, March 2004.
[77] 木下幸裕, 馬場口登: "映像シーンのインタラクティブ・クラスタリング", 2004年電子情報通信学会総合大会, D-12-5, p. 171, March 2004.
[78] 高橋嘉雅, 馬場口登: "メタデータに基づく映像要約の生成法", 2004年電子情報通信学会総合大会, D-12-1, p. 167, March 2004.



博士論文


2018年

[1] 伊藤淳子: "視覚メディアを用いた対話の場のデザインによるコミュニケーション支援に関する研究", 2018.

2011年

[2] Y. Nakashima: "Multimedia Signal Processing for Copyright and Privacy Protection", 2011.

2009年

[3] 鴨田浩明: "アクセス制御ポリシーの生成技術及び整合性検証技術に関する研究", 2009.
[4] Kazuhiro Kono: "A Study on Policy Integration and Anonymous Communication for Protecting Personal Information", 2009.

2007年

[5] Ryuki Tachibana: "Audio Processing Preserving Acoustic Naturalness", 2007.

2005年

[6] 田中清: "マルチメディア配信環境におけるインタラクティブ情報活用システムに関する研究", 2005.



修士論文


2022年

[1] 山下雅弘, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "身体各部位の画像変換と 統合モデル学習に基づく 動作クローン映像生成", 2022.
[2] 玉谷幸輝, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "日本語手書き文字の特性を考慮した 手書き文字クローンの生成", 2022.
[3] 井上駿哉, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "概念知識に基づくメタ学習を用いた多様な詳細概念の少数ショット認識", 2022.
[4] 田村優幸, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "視覚特徴と発話内容に基づく印象操作の対象人物の検出と印象推定", 2022.
[5] 岡田渓, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "気象状況に応じた屋外画像における人物の服装変換", 2022.
[6] 佐々木航真, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "単語画像の字体変換に基づく手書き文書クローンの生成", 2022.

2020年

[7] 濱崎直紀: "敵対的生成ネットワークの生成アンサンブル学習に基づく真正画像と自動生成画像の識別", 2020.
[8] 鎌田和博: "概念間類似度に基づく知識グラフを用いた少量データ学習による詳細画像認識", 2020.
[9] 森勇登: "メディア認識器に対する認識器クローン作製攻撃とその検知", 2020.
[10] 川上蒼太: "半教師あり学習による気象センサ値を用いた時間軸をもつ画像列の生成", 2020.

2019年

[11] 河森大樹: "作業ラベル分類木の自動構築による機械作業映像の半教師あり分節化", 2019.
[12] 堤哲平: "少量の静止画像列からの動作クローン映像生成", 2019.
[13] 小林良輔: "敵対的生成ネットワークを用いたk匿名性を持つ三次元顔生成", 2019.
[14] 大城将健: "深層学習を用いた時空間特徴抽出による空間的映像改ざんの領域検出", 2019.
[15] 金原祥太: "メディア認識における認識器クローン訓練攻撃とその防御法", 2019.
[16] 執行雄樹: "地理空間概念知識グラフを用いた少量データ学習による詳細画像認識", 2019.
[17] 松崎大輔: "半教師あり学習による気象状況に応じた屋外画像生成", 2019.
[18] 廣瀬雄基: "シルエットベース歩容認証を想定した歩容動画の匿名化", 2019.

2018年

[19] 坂本宏祐: "実世界に考慮したマイクロブログにおけるなりすまし投稿の生成", 2018.
[20] 生野祐輝: "字形の個人性と多様性を考慮した手書き文字クローンの生成", 2018.
[21] 安井崇朗: "顔クローニングのための音素・口形素の特徴空間表現に基づく音声からの口領域画像生成", 2018.

2017年

[22] 宮崎永爾: "協調フィルタリングを用いた字形モデル選択に基づく手書き文字クローン生成", 2017.
[23] 豊福高史: "画像間変換ネットワークを用いた三次元計測の高精度化", 2017.
[24] 恒岡知生: "任意地点の気象状況を考慮した屋外画像の生成", 2017.
[25] 吉田崇晃: "再起型ニューラルネットワークによる時空間の連続性を考慮した映像改ざん領域の検出", 2017.
[26] 藤田薫哉: "人物の共起関係を考慮した集合画像検索", 2017.
[27] 宮脇勇輔: "深層学習を用いた人物形状と色の補正による静止画からの動作クローン映像の生成", 2017.

2016年

[28] 大西祐樹: "ソーシャルメディアにおける投稿者の心理特性を考慮した画像投稿傾向のモデリング", 2016.
[29] 上村卓也: "マイクロブログからの地域情報の実時間抽出", 2016.
[30] 河村圭将: "動き特徴と背景特徴の統合による複数映像からの共通動作区間の検出", 2016.
[31] 長澤優祐: "画像信頼度を考慮したマルチモーダル潜在変数モデルによる概念間距離の算出", 2016.
[32] 藤井宏次朗: "画像入力型情報サービス利用者の位置履歴を秘匿可能な画像認識フレームワーク", 2016.
[33] 吉武真人: "マイクロブログからの実世界観測情報の抽出", 2016.

2015年

[34] 原啓太: "動作の階層構造を考慮した投票法による人間動作の時間的スポッティング", 2015.
[35] 新井健介: "推薦対象の属性の階層化とTF-IDF法による情報推薦を考慮した個人データの匿名化", 2015.
[36] 今西健児: "個人特徴及びデバイス特性を考慮した軌跡群最適化による複数ユーザの位置推定", 2015.
[37] 王振嬌: "Upper and Lower Bounds of L2 Error of Multiview Triangulation Problems Based on Linear Matrix Inequality Constraints", 2015.
[38] 小野士: "小集団ごとの行動状態を考慮した群集中のグループ検出", 2015.
[39] 苅田成樹: "動的シーンにおける再帰型ニューラルネットワークを用いた映像改ざん検出", 2015.
[40] 福島理天: "タグ付き画像集合を利用した時空間概念に関する知識獲得", 2015.

2014年

[41] 倉元雅樹: "秘密分散機能を有するQRコードの生成法とその性質", 2014.
[42] 遠藤健: "軌跡群最適化に基づく複数ユーザの位置推定", 2014.
[43] 中村公美: "マルチタッチアクションにおけるユーザビリティの分析", 2014.
[44] 赤井亮太: "疎分散カメラ環境における実時間人流計測", 2014.

2013年

[45] 小山達也: "画像のコンテキストを考慮した視覚的に自然なプライバシー保護処理", 2013.
[46] 角谷直人: "単語間の長期的・短期的関連性に基づくマイクロブログからの実世界観測情報の抽出", 2013.
[47] 中井優次朗: "画像データベースの構造化に基づく人物の共起関係を考慮した画像検索", 2013.
[48] 三木翔平: "位置を表す語の経時変化を考慮したマイクロブログの発信位置推定", 2013.

2012年

[49] 組橋祐亮: "タグ付き画像集合に対する2段階クラスタリングによる実世界イベント検出", 2012.
[50] 中崎孝之: "疎分散カメラ環境における広域人流計測", 2012.
[51] 福岡直也: "スマートフォンから得られた撮影画像とセンサ情報を併用した人物位置推定", 2012.

2011年

[52] 志水和也: "人物共起特徴量を用いたクラス分類に基づく画像検索", 2011.
[53] 竹原巧: "蓄積型推薦情報の解析に基づくマイクロブログからのリアルタイム推薦情報の抽出", 2011.
[54] K. Masui: "A Hybrid Mobile-Fixed Surveillance System for Public Security - Case Study: Abandoned Objects' Owners' Alert System - (固定カメラ及び移動カメラを用いたビデオ監視システム - 放置物体の所有者検知・警報システム事例 - )", 2011.
[55] 村上洋平: "射影奥行き推定が不要となる条件下における三次元形状復元", 2011.

2010年

[56] 芥ゆかり: "疎分散カメラ環境における人流解析", 2010.
[57] 上柿普史: "カメラの動きと映像特徴に基づく撮影者が意図した領域の推定", 2010.
[58] 金壯一: "事例に基づく映像ショット列に対する適応的音楽ミキシング", 2010.
[59] 徳田裕美: "画像列に基づく概念間の距離", 2010.
[60] 中埜伸乃佑: "匿名通信方式3-Mode Netにおける中継ノード数の低減化手法", 2010.
[61] Hao Di: "Browsing system of surveillance videos for community spaces (コミュニティ空間を対象とした監視映像ブラウジングシステム)", 2010.
[62] 渡邊健司: "対象オブジェクトの周辺情報を保持したズーム映像の生成", 2010.

2009年

[63] 吉田好: "事例に基づく動画特性を考慮したホームビデオ編集支援", 2009.
[64] 花岡太一: "プリファレンスに基づく信用交渉戦略", 2009.
[65] Sharma Ishan Nath: "Crowd Analysis Using Spatio-Temporal Reciprocal Influence Pattern (時空間の相互影響パターンを用いた群衆解析)", 2009.
[66] 佐藤慶子: "コミュニティの共有空間における画像センシングによる不審人物の検出", 2009.
[67] 兼頭亮介: "音響電子透かしを用いた実時間人物位置推定", 2009.
[68] 浅野宏一: "類似画像からの学習に基づく2段階超解像アルゴリズム", 2009.

2008年

[69] 李光鎮: "離散ウェーブレット変換を利用した可逆型プライバシー保護画像処理", 2008.
[70] 山口隆司: "カメラ映像の適応的選択と統合による屋内環境の3次元可視化", 2008.
[71] 中嶋大介: "サーベイランス環境におけるRFIDタグとカメラ映像を用いた人物同定", 2008.
[72] 知野見健太: "写真撮影時における非興味被写体へのプライバシー保護手法", 2008.
[73] 栗原陽介: "事例映像に基づくマルチメディア協調型映像編集", 2008.
[74] 臼井篤志: "適合性フィードバックによる顔の経年変化を含む人物画像検索", 2008.

2007年

[75] 姜国臻: "事例映像からの学習に基づくショット列生成による映像編集", 2007.
[76] 小清水隆: "プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステム設計のための心理学的考察", 2007.
[77] 中島悠太: "Estimation of a Recording Position Using Audio Watermarking(音楽電子透かしを用いた録音位置推定)", 2007.
[78] 三宅直貴: "確率的動作選択に基づく返信機能を有する匿名通信方式", 2007.
[79] 山本誠: "テレビ視聴行動に基づく個人的選好獲得システムの構築", 2007.
[80] 横江優貴: "対話状況の可視化機能を有するマルチメディアログ作成システム", 2007.

2006年

[81] 秋月達人: "映像編集支援のためのショット境界における動画と音響のアライメント", 2006.
[82] 石原理: "拘束条件を考慮した離散時間ILQサーボ系の設計法", 2006.
[83] 河野和宏: "隣接行列を用いたアクセス制御ポリシーの統合法", 2006.
[84] 庄司竜太: "部分映像挿入による時間軸上の映像補完", 2006.
[85] 谷本浩昭: "個人的選好獲得のための顔・視線方向に基づくテレビ視聴区間推定", 2006.
[86] 深江祐助: "伸張型DGスケーリングに基づくロバスト安定余裕の計算法", 2006.
[87] 山本勇樹: "公共施設における行動の規則性を利用した異常行動の検出", 2006.

2005年

[88] 森澤圭輔: "経年と表情と姿勢の変化に対応した人物画像検索", 2005.
[89] 谷口英: "GPS携帯端末を用いた監視カメラ映像中のユーザの同定と追跡", 2005.
[90] 高橋嘉雅: "ユーザ適応とデバイス適応を考慮したスポーツ映像閲覧システム", 2005.
[91] 白濱洋史: "ディジタル制御系における感度および相補感度特性の性能限界", 2005.
[92] 木下幸裕: "インタラクティブクラスタリングによる映像の構造化とシーン検索への応用", 2005.

2004年

[93] 伊達渡: "伸張型D-スケーリングによるフィードバック系の安定余裕の計算法", 2004.
[94] 徳永真悟: "マルチメディアセンシングによる会議環境の記録システム", 2004.

2003年

[95] 泉哲也: "非線形予測を用いた時系列信号の情報圧縮", 2003.
[96] 石田哲也: "映像特徴に基づいた記号シーケンスによる大規模映像メディアのシーン検索", 2003.
[97] 川原大明: "時分割サンプルホールド方式を用いたインテグリティを有する制御系の設計", 2003.
[98] 細川明洋: "サンプル値系の感度低減化問題に関する研究", 2003.
[99] 松本悟: "動画像に対するMPEG-7のメタデータの埋め込みに関する研究", 2003.
[100] 宮武東洋: "RBF補間を用いた画像のサブピクセル位置ずれ推定に関する研究", 2003.



卒業論文


2022年

[1] 春樹佑太, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登: "メディアクローン検知のためのクローン生成元の推定", 2022.
[2] 谷口琉聖 , 新田直子, 中村和晃, 馬場口登: "知識グラフを用いた視覚特徴と位置特徴に基づく少数ショット画像認識", 2022.

2020年

[3] 大迫勇太郎: "敵対的生成ネットワークを用いた映像改ざん領域検出法の改良", 2020.
[4] 吉村駿佑: "勾配近似に基づく構造未知の画像認識器からの訓練画像推定", 2020.
[5] 内田祐生: "オブジェクトの外観変換による画像の印象操作", 2020.

2019年

[6] 河津勘介: "深層生成モデルを用いた画像認識器からの訓練画像の推定 ", 2019.
[7] 佐々木航真: "局所領域ごとの字体変換に基づく手書き文書クローンの生成", 2019.
[8] 田村優幸: "マイクロブログにおけるユーザの嗜好を考慮したなりすまし投稿の生成", 2019.
[9] 岡田渓: "気象センサとの整合性に基づくソーシャルメディアからの屋外画像収集", 2019.
[10] 山下雅弘: "欺瞞的対話における判断についてのゲーム理論に基づく分析", 2019.
[11] 上吉川大貴: "災害時のソーシャルメディアからの有用画像の抽出", 2019.
[12] 本田純輝: "低精度計測値のみを用いた学習による三次元計測値補正効果の検証", 2019.

2018年

[13] 鎌田和博: "マイクロブログにおけるなりすまし投稿の類似性に着目したボットアカウントの判別", 2018.
[14] 濱崎直紀: "手書き文字列とコンピュータ生成文字列の識別", 2018.
[15] 森勇登: "メディア認識における認識器クローンの検知手法とその評価", 2018.

2017年

[16] 河森大樹: "動作特徴と外観特徴の段階的利用による機械作業映像の教師なし分節化", 2017.
[17] 金原祥太: "メディア認識器の模倣防止手法とその特性評価", 2017.
[18] 小林良輔: "匿名顔生成のための敵対的生成ネットワークの学習", 2017.
[19] 執行雄樹: "タグ付き画像集合を用いた空間概念構造の構築及び可視化", 2017.
[20] 堤哲平: "人物の自己遮蔽を考慮した静止画からの動作映像クローンの生成", 2017.
[21] 廣瀬雄基: "歩容シルエット動画の匿名化", 2017.

2016年

[22] 片山貴博: "ソーシャルメディアにおける画像付き投稿を対象とした不適切コメントの検出", 2016.
[23] 坂本宏祐: "ソーシャルメディアクローン生成のための個人嗜好に応じた環境情報の抽出", 2016.
[24] 櫻井皓介: "姿勢に対する動作方向の非一意性を考慮した人物画像からの運動フロー場予測", 2016.
[25] 生野祐輝: "輪郭の滑らかさに基づく歩容シルエット系列のクローン識別", 2016.

2015年

[26] 田中天: "文書クローンの自動生成における基礎検討", 2015.
[27] 恒岡知生: "ソーシャルセンサを用いた気象センサ信号の意味内容解釈", 2015.
[28] 宮崎永爾: "複合施設における移動経路シミュレーションに基づく訪問エリア予測", 2015.
[29] 三輪智宏: "観点の多様性を考慮した概念間類似度の定量化", 2015.
[30] 吉田崇晃: "ウェアラブル端末を用いたマルチモーダル所有者認証", 2015.
[31] 豊福高史: "深度センサの誤差特性を考慮した三次元計測の高精度化", 2015.

2014年

[32] 上村卓也: "位置を示す語の時空間的出現特性の違いを考慮したツイートの実時間位置推定", 2014.
[33] 河村圭将: "画像から構築される概念モデルを用いた動作映像間の類似性の定量化", 2014.
[34] 長澤優佑: "画像信頼度の反復推定に基づく概念間距離の算出", 2014.
[35] 吉武真人: "単語間の関連性に基づくマイクロブログからの実世界観測情報の抽出", 2014.
[36] 大西祐貴: "プライバシー情報利活用空間への入場時における情報提示システム", 2014.

2013年

[37] 新井健介: "プライバシー保護のためのID種別に応じた属性データの匿名化", 2013.
[38] 今西健児: "スマートフォン内のセンサ情報および固定カメラ映像を用いた屋内環境における移動履歴の獲得", 2013.
[39] 小野士: "プライバシー情報利活用空間への出入口における情報エントリーシステム", 2013.
[40] 苅田成樹: "経時変化に適応したモバイル端末における行動的特徴を用いた所有者認証", 2013.
[41] 加藤知愛: "画像共有サイトを利用した画像に対するイベント関連タグの自動付与", 2013.
[42] 増広のぞみ: "抽象度に応じた画像情報とテキスト情報の統合に基づく概念間距離の定式化", 2013.
[43] 福島理天: "調味行動を対象とした個人嗜好の抽出と協調フィルタリングに基づく情報推薦", 2013.

2012年

[44] 大利綾香: "複数種類の画像特徴量から定義した概念間距離の特性評価", 2012.
[45] 倉元 雅樹: "複数の二次元コードへの秘密分散手法", 2012.
[46] 原啓太: "時間軸に対するImplicit Shape Modelの応用による人間動作の検出及び認識", 2012.
[47] 遠藤健: "線形行列不等式に基づく多視点幾何におけるパラメータ推定", 2012.
[48] 橋本直弥: "特徴点指定に基づく3次元復元インタフェースの構築", 2012.

2011年

[49] 池野友顕: "顔画像のプライバシー保護とID可到達性の定量的評価", 2011.
[50] 小山達也: "撮影者の意図を考慮したプライバシー保護処理映像のリアルタイム生成システム", 2011.
[51] 中井優次郎: "人物共起特徴量を用いた画像コレクションのコミュニティ構造抽出", 2011.
[52] 中村公美: "マルチタッチアクションに基づくタブレット型端末の所有者認証", 2011.
[53] 三木翔平: "マイクロブログからの位置に関する語の抽出と位置推定", 2011.
[54] 市原良平: "画像特徴パターンを用いたイベント画像へのタグ付与", 2011.

2010年

[55] 組橋祐亮: "Web画像を用いたジャンル別スライドショーの生成", 2010.
[56] 福岡直也: "観察者の権限に応じたプライバシー保護映像を生成可能な映像配信手法", 2010.

2009年

[57] K. Mustafizur Rahman: "Robust Reply Method of Anonymous Communication System 3-Mode Net Against Dynamic Change of Network (匿名通信方式 3-Mode Netにおけるネットワークの動的変化にロバストな返信手法)", 2009.
[58] 志水和也: "適合性フィードバックによる人物の共起を考慮した画像検索", 2009.
[59] 竹原巧: "センサ情報の統合による公共空間の三次元可視化", 2009.
[60] 増井啓太: "Event Analysis in Sports Video using Spatio-Temporal Patterns (時空間パターンを用いたスポーツ映像のイベント解析)", 2009.
[61] 村上洋平: "移動カメラを用いた環境の三次元ワイヤフレームの構築", 2009.

2008年

[62] 渡邊健司: "固定カメラに対する周辺情報を保持したズーム映像の生成", 2008.
[63] 中埜伸乃佑: "匿名通信方式3-Mode Netにおける中継ノード数と暗号化処理回数の低減化", 2008.
[64] 金壯一: "事例映像に基づく適応的音楽選択による映像編集支援", 2008.
[65] 上柿普史: "映像における撮影者が意図した人物被写体の推定", 2008.
[66] 芥ゆかり: "疎分散カメラ群からの映像に対する移動軌跡による検索システム", 2008.

2007年

[67] 浅野宏一: "イメージモザイキングを用いた仮想カメラワークの実現", 2007.
[68] 兼頭亮介: "音響電子透かしの検出強度を用いた位置推定", 2007.
[69] 佐藤慶子: "出現頻度に基づくサーベイランス映像中の不審物体検出", 2007.
[70] 花岡太一: "信用交渉の枠組みの拡張に基づく三者間交渉アルゴリズム", 2007.
[71] 吉田好: "サブショットの類似性に基づく複数未編集映像のブラウジング手法", 2007.
[72] 和田隆明: "カルマンフィルタに基づくサーベイランス映像中の人物追跡", 2007.

2006年

[73] 栗原陽介: "事例映像に基づくショットからの編集区間抽出", 2006.
[74] 谷平隆治: "情報公開度の比較に基づく公平な信用交渉", 2006.
[75] 知野見健太: "プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステムの構築", 2006.
[76] 中嶋大介: "RFIDタグとカメラ映像を用いたサーベイランス映像中の人物同定", 2006.
[77] 李光鎮: "サーベイランス映像における環境変動を考慮した前景の抽出と層状化", 2006.

2005年

[78] 小林宗輔: "多視点映像処理のためのカメラネットワークシステムの構築", 2005.
[79] 姜国臻: "映像編集支援を目指した実映像からのショット時系列パターンの学習", 2005.
[80] 横江優貴: "マルチメディアログ作成のための音声による話者方向推定", 2005.
[81] 山本誠: "個人的選好獲得のためのテレビ視聴時における興味区間推定", 2005.
[82] 三宅直貴: "多重暗号化と確率的経路選択に基づく匿名通信方式", 2005.
[83] 中島悠太: "複数音源に対する音楽透かしを用いた録音位置推定", 2005.
[84] 小清水隆: "映像サーベイランスにおけるプライバシー保護のためのアクセス制御と視覚的抽象化", 2005.

2004年

[85] 秋月達人: "編集映像における動画と音ストリームの同期関係に関する実験的考察", 2004.
[86] 石原理: "サンプル値系における最適レギュレータ問題の逆問題", 2004.
[87] 河野和宏: "擬素数を用いたRSA暗号系に関する研究", 2004.
[88] 庄司竜太: "動画の時空間特徴を用いた不要オブジェクト消去と背景補完に関する研究", 2004.
[89] 谷本浩昭: "個人的選好獲得のためのテレビ視聴時における人物同定に関する研究", 2004.
[90] 山本勇樹: "改ざん種類特定のための可変幅量子化型ウェーブレット変換を用いた電子透かしに関する研究", 2004.

2003年

[91] 木下幸裕: "フィードバック操作を用いた映像シーンのクラスタリング", 2003.
[92] 白濱洋史: "サンプル値系の感度低減化問題におけるエイリアス因子の性質", 2003.
[93] 高橋嘉雅: "メタデータを用いた映像要約の自動生成", 2003.
[94] 谷口英: "情報ハイディング技術による動画に対するメタデータの埋込", 2003.
[95] 深江祐助: "複数の実パラメータ変動を含む系のロバスト安定余裕の計算法", 2003.
[96] 森澤圭輔: "映像メディアの音響特徴に基づく記号シーケンスによるシーン検索", 2003.